6月23日(土曜日)夏至の翌日、エコナイト。
とある幸せな家族のパパと長男(3歳)の会話。
パパ(仮称のた)「さ。そろそろ電気消すからね。昨日みたいにキャンドルナイトだよ。」
長男(仮称ゆうま)「え。消すの?もっとWiiやりたいけど。。。。」
のた「また、明日やればいいからね。じゃ。消すよ。ぷちっ!(電源を抜く)」
ゆうま「・・・・・・・」
(15分後真っ暗やみにて)
ゆうま「あのね。パパのこと好きだったけど、ちょっときらいになったかも。」
のた「え。なんで?パパなんか悪いことした?」
ゆうま「だってね。Wiiけしたから。テレビも。」
のた「そっか。でもあと10分でやめようねと言ってたでしょ?それにゆうま うんと言ったでしょ?」
ゆうま「言ったけど、パパごめんねといわなかったから。」
のた ( ̄□ ̄;)!!
のた「そっか。パパゴメンねって言わなかったね。これからゴメンね。消すからねって言います。」
ゆうま「いいけどね。ごめんねって最初に言えば嫌いにならなかったけどね。」
ゆうま「パパ35歳だからいいけど、36歳になるまでに一生懸命練習してね。ごめんって言うこと。」
のた ( ̄□ ̄;)!!
どこで覚えたのかこのセリフ。
いつもママに言われているの真似してるんですね。
子供に、コミュニケーションのとり方を教わったような気がしました。
何を生意気な!と怒らなくなったのは、ワタシも成長したんですな。
子供との会話、侮るべからずです。。