建築士のたぶたの東京レポート~(ぱふぱふ)


東京に行く用事があったため、合間を見つけて

念願の東京ミッドタウンに行ってまいりました。


midtown1

↑中層部までがオフィス、」高層部はレジデンス。25階建。

もちろんこれは施設のほんの一部です。

それでも奈良県民から見れば十分に巨大で豪華です(笑)


予習は充分インターネットなどで事前準備をしておりましたが

平日というのにこの混雑ぶりまでは予想していませんでした。

ゆっくりと写真を撮りながら隅々まで満喫するという計画は

最初の5分で崩れ去りました・・



midtown2

オフィス棟やホテルは見ておりませんが

まずは商業施設棟を見て回りました。

こちらは吹抜のあるアトリウムです。

竹が植えられています。もちろん室内ですが

涼しげでさわやかな風を感じます。

うっそうとしている緑化は好きではありませんが

無機質の中に自然のものが少しあると

それだけで視線を誘導できますので

商業施設の計画にはかなり有効だと思います。

もちろん心地よさも感じさせることも重要です。


この竹は隈研吾先生のアイディアでしょうか・・




midtown4


こちらは施設のど真ん中にあるプラザですね。

かなり広いスペースで、来場者の格好の休憩場となっています。

外は雨が降っていましたので、こちらには多くの人が

ベンチに座り休んでいました。


写真には写っていませんが、この上部には3次元トラスの屋根がかかっており

雨をしのげる構造となっております。

もちろん吹き降りの場合は効果はなさそうです。

その証拠に当日すごいビル風がここで吹きすさんでいました(・・;)


写真は某ソ○トバンクという携帯電話会社の巨大な幕看板が

風に吹かれてとばされそうになっているので、スタッフ総出で

ヒモを押さえにかかっているところです。

必死の形相でひもを引っ張っているスタッフの瞬間を撮影できず

残念でしたが、人間はどこまでもアナログなんだなぁと

微笑ましく思ったひとときでした。(だったら手伝えよ(笑)


midtown3

東京で現在一番高い高層建築です。


まぁ!でっかいね!


東京ミッドタウンで一番有名で目立つモニュメントです。

リッツ・カールトンです。ナビスコではありません。


「きょうはリッツでお昼寝さ。」なーんて言ってみたいものだなぁ。

東京に来れば新橋あたりのカプセルですからね日常は・・


最上階からは六本木ヒルズの屋上が見えるとか見えないとか・・

そして隣にはリッツ直営の賃貸マンションがあります。

ルームサービスもセキュリティも完備!


近々こちらに引っ越す予定です。












・・嘘ついてしまいました(笑) かわいそうだから言わせてあげてください。。






midtown5

かきつばたさん のブログでみてどうしても食べたかった

belberryのパパナッシュに挑戦!

男二人で恥ずかしながら並びました(・・;)


ベルベリーはベルギーのコンフィチュールの老舗だそうですが

目当ては当然パパナッシュ!

見た目はミスドのフレン○クルーラーですが、もう少しモチモチっとした

食感で、練り込まれたチーズがほんのり香ります。

ルーマニアでは伝統のスイーツだそうです。


デリーというお店で激辛カレーセット1000円をいただいた後

速攻こちらのカフェに直撃!カフェは単品売りが無く

ランチメニューのみと知って愕然(笑)

ランチの後のランチ1365円でした。当然満腹です。

しかし美味しかったな。また来たいな。今度はカップルで・・


ミッドタウンで全て楽しもうと思ったら一日は丸々かかりますね。

たった3時間弱の訪問では最後まで楽しめませんでした。

大体、ここまで来てサントリーミュージアムさえ行ってないんだから!(笑)


それどころか新美術館も新丸ビルも訪れていないという・・

インドに来てタージマハルに行っていないような間抜け建築見学でした。

ま、そのために来た訳じゃないから仕方ないんだけど。。


それでも今回の東京見物は有意義なものでした。

また東京に行く口実ができました(笑)


次回も東京建築レポートをお楽しみに!