大学を出て社会人になって今年で13年目。
新社会人になったときの新鮮な気持ちが忘れそうになっている
中年社会人のたぶたです。。
社会人になって以来いろいろなことを学んできました。
その中でもサラリーマン時代、社会人1年目に教わって未だに続けている
ワタシのセオリーをご紹介します。
名付けて『雑用優先の法則』です。会社に来られていたコンサルのセミナーで
教わって今も実践しています。
何かっつうと、日常の雑用には大事なことも多いので優先しようということです。
雑用にもいろいろありますが、ワタシは15分以内の雑用については、メインの仕事を
さしおいて片付けることにしています。
お客様とのアポ、カタログの請求、メールの返信、社員の一日の工程チェック
伝票の査定、文章の作成、留守電物件の処理・・等々・・
もちろんのたぶた活動もそうです(笑)
15分以内に終わる雑用は一見たいしたこと無いように見えますが
忘れてしまうと、あとで大どんでん返しが待っているものです。
ちょっとした段取りを怠って、あとで後悔することも多いので
出勤後午前中の1~2時間ぐらいは、雑用の処理をひとまず済ませます。
メインの急ぎの仕事があった場合は、後ろ髪を引かれる思いですが
そんなときはなおさら雑用を忘れてしまうので、大切です。
雑用さえ終わるとずいぶんと仕事に集中できるのだ。
のたぶたブログも、時間のあるときに作りだめしてありますので
ちょちょっと修正してアップするのに大体15分。
これも大事な生命の営みですからね(笑)
問題は時間のかかる雑用の処理・・
J○とか○○士会とかの雑用ってのはとてつもなく時間のかかるものが多く
丸一日以上かかるものも多くあるので結局後回しになってしまう・・
期日間際になって泣きを見るんですけどね。結局(T-T)