結局オカリナの練習は1日目は「ド」を探すだけで終わり、
2日目と言えば、ちょうどその日は異業種交流会の忘年会。
大阪で飲み屋をはしごして帰ってきたのは朝の4時。。
途中で帰ろうにも「ちょっと今日はオカリナの練習したいから。」
なんて理由、言えんでしょ(笑)
帰ってきてから9時前まで5時間足らず寝てオカリナ当日の朝を迎えました。。
ここままじゃ「ド」しか吹けません(T_T)(それもたぶんに怪しい)
パーティは夜の7時から。練習しました。夕方の6時から(笑)
でも、なかなかいけるもんですね。音階が判ればなんとか吹けるものです。。
「ソーラソミー♪ ソーラソミー♪・・」何とかなるかも!
これは何とかいけるぞ!と思った時に思わぬ罠が!!!
「ねーむーりーたもう♪」のところのオクターブ上のファが出ない(T_T)
どうやらワタシのオカリナからはどうやってもこの音が出ないのです。。。
強く吹いたらオクターブ上がると聞いていたけどそんなんできるか!
(理論的にだめなのか技術的にだめなのか解明できず)
とにかく、本番まであと20分というところで挫折しました。
移調するとかそんな高等技術ワタシにできるはずもなく。。
「本日の公演はアーティストの都合により中止となりました。m(__)m」
いやはや。期待されていたみなさまには本当に申し訳ないです。
やっぱり音楽の世界、一夜漬けはだめですね。
せっかくですから練習を続け、来年のクリスマスにはなんとか成果を出そうと
心に決めたのたぶたであります。
曲は「恋人はサンタクロース」にしようかな。なんて。(またハードル高いな)
追伸 妻は結局、バッハではなく自分でジャズっぽくアレンジした「きよしこのよる」を披露してました。
・・・・・かぶってるやんか(笑)