受験生の夏がやってきました。 


娘の通う学校は、夏休み中の課外講座が原則全員受講とされます。全員受講ということもあって、科目によっては授業の延長のようにもなってしまうようですが、勉強習慣をつけるという意味では一定の意義があると思っていました。

 

さて、受験学年になり、夏休み中の課外講座スケジュールを見ると、日曜とお盆付近の1週間を除き、ほぼ組まれています。

 

自分の高校生時代を思い出すと、夏休み開始と終了の頃に各1週間ほどの日程でした。時代も違うし、公立と私立の違いもあるけれど、自分自身の受験勉強に対する強い精神力が試されていた時代だったのだと思います。

 

そんなある意味至れり尽くせりの環境に身を置く娘。それが当たり前で過ごしてきているからか、感じることも違うようです。

「週単位で講座ごとに受講するかしないか選択できるから、共テしか使わない社会と国語は受講しないことにした」と娘。英語+理系科目漬けを決意したみたいです。


それでも気になるのは、受講する講座の内容が現時点での娘のすべき勉強に合っているのかということ。目指すゴールは第一志望合格であって、そこに至るために何をするべきか把握したうえで選択しているのだろうか。誤った方向性では折角の夏休みが無駄になりかねない。


自らの強い意志のみで勉強し続けることを苦手としている娘。学校や塾の先生に誘導されながら、どうにか定期テストや学校指定の模試などを乗り越える方式で、それなりの成績を維持してきました。


ここから先、現役生らしく更に伸びていくのか、あるいは沈んでしまうのかわからないけれど、過去において沈んだうえに這い上がりきれなかった側の一人として、失敗や反省を踏まえたアドバイスを、本人のプレッシャーにならない程度にしていくつもりです。


受験生の皆さん、後悔のない夏休みを!