大晦日から元日にかけて

年越し0泊2日の旅にいってきました走る人


当初は伊勢神宮あたりをと思っていたんだけど

大晦日は広い範囲で雪雪

行く予定だった津ボートレースが中止・・・あせる


そこで行く方向をチェンジし

丸亀ボートレース場で当日のナイターレースを楽しんでから

(大晦日にナイターのボートレースをやっているのは

丸亀とあと昨年度に寄った蒲郡ボートレース場のみ)


丸亀ボートレース場も一時雪が降る悪天候も

何とか最終レースが終わり

次なる目的地である金刀比羅宮(ことひらぐう)へ・・・


まずは琴平駅を降り、年越しそばならぬ

「年越しうどん」をいただきいざ境内へ・・・

年配の人が多いのかなぁと思ってたら

圧倒的に(10~20代前後の)若い連中が多い!!


本殿までの階段は785段あるんだけど

オトンは100段あたりからもうお疲れモードで

600段のあたりでギブアップ・・・

結局私だけが本殿の前に上ることに・・・


本殿の前から見渡した讃岐平野の夜景星空です~


納涼床のブログ-讃岐平野の夜景


私が本殿にたどり着いたのは夜11時10分ごろだったけど

そのときにはおそらく午前0時の年越しを待つ人でいっぱい・・・


納涼床のブログ-金刀比羅宮

私は本殿で年を越そうと思ったものの

オトンがお疲れの様子なので

早々と下ることに・・・

結局午前0時を迎えたのは

石段を下りきって琴平駅に向かう途中のところでした・・・


駅前のコーヒーショップでしばらくヒマをつぶした後

車内からの初日の出見物を兼ねて

琴平~高松~岡山~広島

と移動することに・・・


でもやっぱり夜通し起きてると朝方には眠気が・・・

その眠気と戦いながら初日の出を待っていたら

広島県の三原を出たところでついにビックリマーク

多少雲で隠れていたものの

オレンジ色に輝く朝日晴れはなんとも綺麗でした~


広島に着いて平和公園に立ち寄ったんだけど

まだ朝早いこと、そしてその日は

付近の繁華街の店舗の休業が多く

人影はまばらでした・・・


その後は広島から京都まで

山陽線~赤穂線~山陽線~東海道線

のルートで7時間かけて帰りました・・・


まぁいろいろとドタバタはあったけど

充実した2日間でしたニコニコ