町内会活動が盛んな京都では
毎年9月の後半から10月の前半にかけて
各地で町内会対抗の運動会
が行われます。
(大体統廃合前の小学校の校区単位で行われるのが普通です)
ウチの地区でも秋晴れ
の下おとといに行われました。
(この日は京都市下京区内だけで実に14地区
で
町内会対抗運動会が行われたそうです)
校庭には毎回
地区の各種団体の旗が掲げられるのが恒例になっています。
京都の町内会対抗運動会は
国会議員から地方議会の議員まで
さまざまな人が顔見せに来るのも特徴で
午前中には自民党の伊吹文明代議士、
午後には民主党の平智之代議士が来られました。
今回運動会の会場になったグラウンドがある小学校は
少子化の影響で今年度限りで
統廃合・移転が決まっています。
最近は町内会人口の減少(特に子供)で
団体競技で人数不足になるケースも
多々出ています。
ウチの町内会でも今回人数不足で
大縄跳び・ボール入れ・綱引きで
助っ人を借りる事態になってしまいました・・・
(
はボール入れが行われているところです。)
団体競技(ボール送り・大縄跳び・ボール入れ・ジャンケンリレー・綱引き)はもちろん
パン食い競走・200m走・アベック競走・アメ食い競走・障害物競走と
まぁいろいろ出ました。
そのせい
で今でもふくらはぎのあたりに痛みが残っています・・・
競技が終わった後に得点掲示板のところに行って
結果を見に行く光景は
大概どこの運動会でも見られそうな光景です。
ウチのところはというと上位に絡めるはずもなく
まぁ散々な成績でした・・・
でも久しぶりにいい運動になった1日でした![]()



