雨
でノーゲームが2日続いた
第91回全国高校野球ですが
昨日の2日目、今日の3日目と
甲子園球場にナマ観戦に行ってきました
まずは2日目から・・・
如水館高校vs高知高校の対戦が2日連続でノーゲームになったこともあり
試合の順番が当初の順番と入れ替わっていました。
私は第2試合の途中に球場に着いたのですが
その時点で内野席はバックネット裏・1塁側と売り切れ・・・
(ホンマは天理高校が陣取る1塁側を入手したかったんだけど・・・)
そこで3塁側の内野席をGETしました。
(位置的にはアサヒ飲料三ツ矢サイダーボックスシ-トの
すぐバックネット寄りの隣あたりでした)
その第2試合は長野日大高校が作新学院高校(栃木)に打ち勝ち、
次の第3試合は奈良県代表、天理高校の登場・・・
天理は代表決定戦で登板した中山投手は欠場したものの
沼田投手・田渕投手がしっかり仕事を果たし
打線も好調で15対1で南砺総合高校福野高校(富山)に快勝しました
しかし今回砺波平野エリアからは初出場だった南砺総合福野のとった1点は
今後につながる1点だったのではないかと思います。
そして第4試合は再度の仕切りなおしとなった如水館と高知の対戦、
結果は過去2回のノーゲームではリードされていた高知が快勝・・・
しかし両校とも最初の試合から都合3日続けての試合、
「よくやった」という意味を込めて
試合終了とともにその場で拍手を送りました。
は試合終了時の整列の場面です。
(わかりづらいですが手前が高知ナインで
向こうが如水館ナインです。)
そして日が明けて今日の3日目・・・
着いたときには第1試合で関西学院高等部(兵庫)が
実に70年ぶりの出場を勝利で飾り
第2試合が始まるまでの合間でした。
まずは勝利の余韻に浸りながらアルプススタンドを出る
関学の応援団とすれ違いました。
龍谷大平安高校と近畿勢が相次いで登場、
第4試合でセンバツ準優勝の花巻東高校(岩手)が登場ということがあって
私がついたときには内野席はすでに売り切れ&
購入待ちの列が国道43号線を越えて
甲子園駅の西改札口の手前まで続いていました
コレを待っていたらお目当ての
第2試合の龍谷大平安vs中京大中京高校(愛知)の試合が見られそうにないので
レフト側の外野席に入ることにしました。
(外野席は直射日光に当たると
座布団を持ってこないとと思うほど熱い)
打線が好調な中京だけに
平安としては先制点がほしかったところでしたが
逆に5点を先制されてしまい
結局1対5で敗れてしまいました・・・
第3試合は最激戦区、神奈川の予選を勝ち抜いた
横浜隼人高校が伊万里農林高校(佐賀)を破りました。
私が途中で後にした第4試合では
花巻東の菊池雄星投手が
長崎日大高校相手に3被弾も
打線の大量援護に救われたというシーンもありました。
しかし、今日これだけ菊池投手が不調だと
次の対戦相手になる横浜隼人、そして
同じゾーンに同居して明日初戦を戦う予定の
倉敷商業高校(岡山)・東北高校(宮城)・
日大第三高校(西東京)・徳島北高校のいずれかの勝者にも
つけ入るチャンスがあるのではないかと思いますが・・・