8月下旬からいろんなことがあって、更新さぼってしまいました。

御札流し報告をしてくださった方がいらしたのに承認が遅れたこと、お詫びします。

 

やっと気持ちにゆとりがでてきました。

個人的な話しですが、おつきあいください。

 

9月、叔母が亡くなりました。

 

「わずかだけど意識のあるうちに、顔を見せにきてほしい」

と、いとこのEちゃんからある日連絡があり、叔母の兄弟姉妹である高齢者3人を連れ、400キロの距離を新幹線で往復しました。

80年の長きにわたり田舎から出たことがなく、公共交通機関にもほとんど縁がないフリーダムなご長寿たち…。

珍道中は、皆様のご想像どおりです(笑)

 

病床にあって決して「意識がはっきりしている」というわけでもないのに、叔母は声で誰がいるのかちゃんと認識していました。

「遠いところ、よく来てくれたね」

と、ねぎらうことも忘れませんでした。

 

それから10日後。

わたしは寝つきがよく、夜中に起きることもほとんどないのですが、その時は深夜1時頃にぱちっと目が覚めました。

「夜中に起きるなんて、珍しいな」と思いながら、念のためにトイレをすませ水分補給をして、電話があるリビングの前を通った瞬間、電話がなります。

電話の主は、察しがつきました。

Eちゃんで、「たった今、ばあちゃん亡くなった」と。

 

お通夜の日、私の父をはじめとする叔母の兄弟、私のいとこたちが叔母の家に到着。

1か月ぶりに家に戻ってきた叔母は、闘病生活を感じさせないほど穏やかに横たわっていました。

旅装束の支度を手伝わせてもらっているとき、いとこのMちゃんが、「あ!」と声を上げました。

 

「実はね、〇日の夜中に、おばあちゃんが『ありがとね。元気でね』と言ってすーっといなくなった夢をみたの。おばあちゃんじゃなく、叔母さんだった。そう、夢に出てきたのはこの顔!」

 

わたしも、夜中に珍しく目が覚めたこと、電話がある居間の前を通りかかった瞬間にEちゃんからの電話がかかってきたことを話しました。

みんな、「おばちゃんらしいね」といい、しめっぽいことが嫌いだった叔母が粋な計らいをしてくれたことで、ほんわかしたお通夜でした。

お葬式もつつがなく終わり、くたくたでフリーダムなご長寿たちを叱咤激励しながら(笑)家路に。

3日ほど、いつもよりさらにぼーっと過ごしました(;´Д`)

 

ここ7~8年は冠婚葬祭の「葬」が増えました。

自分には、まだまだ知らないことがたくさんある!

特に、宗派や地域による違いには驚きの連続です。

しきたりや手順の複雑さにフリーズしていると、「昔に比べると、だいぶ簡略化してるよ」と言われることもあります。

 

宗派や地域で違いがあり簡略化してきているとは言っても、独特の生死感や弔いの形は残っていると思います。

「あの世にたどり着くまでに困らないように」と旅装束を着せてあげることは、遺族の気持ちの整理にもつながるのかもしれない。そんな気がしました。

 

欧州人の友人から、

「『Departures(映画。邦題おくりびと)』に出てくるのが、日本のお葬式なの?」

と聞かれたことがあります。

「宗派や地域で違うけど、当たらずども遠からじ…かな?」

と答えたら、感動していました。

奥深さというか、スピリチュアルなものを感じたみたいです。

 

まるで高齢化社会の縮図のように、3親等以内にご長寿クラスがあと5人!

見送り人のお役目がきたら、しっかりつとめます!

 

何が言いたいかよくわからない駄文を、最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

豪雨や台風で被害にあわれた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

 

何もお力になれないながらも、1枚でも多く御札を流して行きたいと思います。

 

9月はブログ更新できませんでした。ごめんなさい!

ぜひ、ここに書き込みをお願いします。

みなさん、お元気ですか~?(^-^)

残暑お見舞い申し上げます。

 

暑くていやんなっちゃいますね!

(体温より気温が高いなんて・・・)

火を使う食事の支度がイヤなので、流〇麺のヘビーユーザーになってます(^-^;

サラダすら作るのが面倒で、きゅうりは丸かじり!

しかも、いつもスカスカな冷凍庫はアイスでほどよく埋まって。。。

 

↑こんな食生活は夏バテに拍車がかかるかな・・・と思いつつも、ナマケモノ生活やめらな~~い!

(だから体重が減らないorz)

 

と、そんなどうでもいい話しはおいといて(^O^)

 

暑い中のお札流しも大変ですが、無理は禁物ですぞ。

コツコツいきましょう!

 

いつもお札流し、お疲れ様です!ありがとうございます!

またご報告お待ちしていま~す。

 

 

7月もあと10日あまり。

書類を書くときなどに日付を確認するのですが、単に数字を見ているだけで、スケジュールとして追いかけていないことに気が付きました。

 

更新できなくて、ごめんなさい!

にもかかわらず、お札流し報告くださった方、ありがとうございます!

 

いまさらですが、7月のお札流し報告はこちらへ。m(_ _)m

 

 

先月のことになりますが、慰霊碑の近くにお札をおかせていただきました。

土を掘るものが手元になったので、植え込みの葉陰にそっと。。。

 

スズさんにお聞きしたところ、

「風で飛んだり、覗き込んだ時に見えないようにすれば、埋めなくても大丈夫ですよ」

とのことでした。

 

今年も深刻な豪雨被害が出ています。

被害にあわれた方に、心からお見舞い申し上げます。

どなたさまも、安全最優先でお過ごしください。

みなさん、お元気ですか?

沖縄は梅雨まっただなかですが、本州も梅雨っぽい天気になることが増えてきました。

雨で滑ることもあります。

お札流しの際は、どなたさまもお足もとにご注意くださいね。

 

早いもので、今年も6月になりました。

なーんもしてなーい。。。(滝汗)