2030年に中受予定の息子ニコ
体力が有り余る、という理由で
2025年初から週5で泳いでいます。
勉強は控えめ。

週5で水泳通うことになり

何度か大会(記録会?)へ

参加している息子。


私自身がスポーツと縁遠い人生を

過ごしてきたので

スポーツの試合って拘束される時間が長いし

親の体力も奪われるので過酷だなって

常々感じています昇天


球技でなんとなくわかっていたけど

水泳もなかなか待ち時間が多いので

早く大きくなって親に見にきて欲しくなくなってくれたら…寂しいと思いつつ嬉しく感じてしまうでしょうね昇天



50m泳ぎ切れるのかドキドキしながら

観ているわけですが

徐々に速くなってて凄いなぁと思います。


選手を目指すコースに在籍していますが

親の私はあくまで軸足は中学受験…

何年生まで続けられるのか(続けるつもりなのか)わかりませんが見守りたいと思いますニコニコ


やっぱ競技会とかに出ると

上の学年の子達のかっこいい姿を見ちゃうので

続けて欲しい気持ちが湧きますね(単純)

学年ごとに泳ぐ大会じゃなかったので

1〜3年生ぐらいまで見た目では分からず

速くても遅くても、みんな泳ぎ切ってすごーい!って気楽なもんですニコニコ


とまあ

ちょっとこっちも慣れてきたので

息子にこちらの観戦位置を把握してもらうための

応援うちわも用意爆笑

※作成準備中の画像のみ


忙しかった夏のイベントも

ひと段落したようなので

彼のタイムをメモ。


頑張りました拍手拍手拍手


A 競技会
B レッスン中の測定(25Mプール)

※上位を争うようなタイムではないので、
1秒未満は切り捨て記載

自由形25m
24年8月 29 A
25年9月 21 B

自由形50m
25年6月 50 B
25年8月 50 A
25年9月 47 A

バタフライ50m
25年7月 1:01 B
25年8月 1:06 A

平泳ぎ50m
25年9月 1:04 A

背泳ぎ
記録なし