船井総合研究所 経営コンサルタント 木村範利のブログ
Amebaでブログを始めよう!

木村流『女性活用の秘訣!!』

以前、愛知県にある建築業のクライアントの経営者様から

「私の会社でも女性活用をして、他社との違いを出したいんだ!木村さんどうすればいいかな?」

と相談を頂きました。


私はそのご相談を頂いた時、この会社で女性活用は 成功すると確信していました。


なぜか? 女性活用の上手に行い成功されている会社の特徴が揃って いたからです。


その特徴とは、

①先輩に優秀な女性がいる  


何と言っても今から積極的に女性採用を考えているのら、

モデルとなる女性が現在会社にいる方が、採用後に非常に

採用した女性が伸びる傾向がありますが、この会社はそれをクリアーしていた。


②男性と女性で仕事の役割を明確に分けている


男性社員と女性社員の典型的な違いは、男性社員の場合

全てを自分で達成する仕事のやり方を好む人が多いですが、

女性社員の場合、みんなで1つの仕事を達成することに

喜びを感じる方が多いです。

よって男性が苦手な部分(この会社のような建築業で

言えば家のデザイン・センスの部分)をサポートして頂く形が取れている。


③経営者が話し上手ではなく、聞き上手である


働く際に様々な問題が発生します。

それについて男性の場合はアドバイスを聞きたいと考える傾向がありますが、

女性社員の場合は、問題・悩みを聞いて欲しいと望んでいるのです。

それに気付かず、「こうした方がいいじゃないか!」と

アドバイスするとかえってマイナスに働くことが多いのです。

よく女性はカフェ等で何時間も話している風景を見られたことがあると思います。

あれは女性は話すことによってストレスを発散している証拠なのです。

よってこの会社のように経営者が話し上手より聞き上手の方が女性活用にはむいているのです。


④勤務体系毎に給与体系を変化できるしくみがある


女性の場合、様々な事情が発生します。身体的な問題

家庭的な問題等が代表的ですが、それら個々の事情に

合わせた勤務体系や給与体系が設定できなければ、

諸事情でお辞めになられる方が多いようです。

その会社ではそのような事情に合わせた設定を

私と社長とで設定したので離職率は大幅に軽減されました。


⑤休日設定を事前に決めている会社である


女性の場合、休みが少ないのが不満ではなく、休みがいつ

あるのか?が分からないのがストレスになるようです。

男性の場合、急遽休みになれば「今から飲みに行く?」と友人を誘えますが、

女性の場合事前に予定を決めて遊びに行くのです。

よって事前に休日設定をしてあげることが必要です。


⑥売るためのマニュアル・ツール・研修が用意されているか?


56t女性の特徴として勉強熱心さが挙げられます。

よって事前にマニュアル化・ツール化・  研修のスケジュール化がされていれば

グングンと伸びていきます。


ここで挙げた①~⑥以外にも様々な設定が必要ですが、

大きなポイントとしてこの6つは最低限設定しておく 必要があるでしょう。


※ちなみにこの会社は女性活用を行ってから売上昨年対比132%UPしました。

 どの業種にも共通ですがこれから女性活用は必須だと考えます。

鏡の法則

船井総研のマーケティングの原理原則の1つに
“鏡の原則”というモノがあります。


これは、「自分と相手との間に鏡があることを意識しましょう。」と言うものです。


例えば、自分が嫌な顔をすれば
相手も嫌な顔をするでしょうし、

自分が笑顔で入れば
相手も笑顔でこちらを見てくれます。


これは自分の前に鏡があり、そのまま自分の反応が自分に返ってくるのです。


これは何も見えている相手との間にしか“鏡”は存在しない訳ではありません。


私がコンサルティングでお付き合いしている企業では、
事務員さんが電話をとる際、鏡を見て笑顔をつくってから
電話をとるようにしています。


これだけで、その企業の電話による問い合わせが増え、業績が向上したのです。


常日頃から自分の前には鏡があると意識して
接客をしたいですね。

売上UPの秘訣公開!!

これから、私がお付き合いさせて頂いている企業様で成功した、

生の成功事例を書いていこうと思います。


大成功を収めた、集客方法営業方法店舗開発組織提案など、

会社やお店を経営している方今後独立を考えている方必見の

ブログです。

楽しみにしていて下さい!!


皆様のお役に立てることを心より祈りながら!!