masuonoie

ガルバリウム鋼板の屋根のデメリットとされる「遮音性や、遮熱性・断熱性」は?住んでからの実感は?

 

我が家の建築工法は「木造軸組工法(在来工法)」 で、屋根の形状は「片流れ屋根」~採用した理由は、また今度っ!
 

屋根裏には、「発泡ウレタン断熱材」もちろん壁も同じく。 その「発泡ウレタン断熱材」のおかげか?雨音はほとんど気にならない。(今現在、台風直撃は無し)
 

風の強い朝、雨が窓に当たる音で、目覚めたことはありましたが・・・ むしろ「24時間換気」の換気扇「サァーーー」という音の方が・・・この件もまた今度っ!
 

次に遮熱性と断熱性。

 

寒い冬、熱い夏を通じて感じた事は、築30年の純和風の実家に比べれば、そりゃあ♪冬は暖かいしっ、夏は涼しぃ。(当たり前)
 

遮熱性に関して、金属屋根のガルバ屋根。その形状は、片流れ屋根なので、屋根裏の空間が切妻屋根に比べて狭いので、「夏」2階は特に、暑いか?と心配しましたが、南側に面した部屋でも心配するほどではありませんでした。 もちろん、防犯のために窓は閉め切っておりますので、エアコン無しで眠れませんが、設定温度28度で十分快適に寝ております。
 

冬に重要な、断熱性も暖かく感じております。実際、新築してからに毛布(掛け)を1枚減らして、寝ております。

 

 「遮熱性と断熱性」関しては、工法、外壁材、断熱材、建物の周りの環境、そして、人それぞれの感じ方があるので、一概には言えませんが、我が家は快適に過ごしております。