こんにちは!
最近のお気に入りの座位
ヨガインストラクターのnoriです☆
よくお客様から、座位のポーズが苦手だという声を頂きます

腰が立たない
足を伸ばすと膝裏が伸びない
座位の前屈ができない
身体が丸くなる
などなど!
わかります!その気持ち!!!



なぜなら私もヨガを始めた当初は身体がものすごく硬かったからです(°_°)
足を前に伸ばして足の指先をキャッチするなんて、、、



練習中は早く座位シリーズ終わらないかな~って思っていたことも、、、笑
でも今では昔に比べたら随分と身体が変わったように思います。
というよりも本当に変わりました!!!(°_°)
今でも座位のポーズは私にとっての練習の一つですが、
骨盤が後傾気味だった姿勢を意識して正すことから始め、
毎晩のお風呂後には股関節屈筋群や、
もも裏やハムストリングスのストレッチを行い続けた結果、
今では身体が随分と変わったと実感できるようになりました

座位のポーズで頭がリラックスするようになったり、
楽しめるようになって、
座位のポーズがもたらす効果を実感できるようになりました。
日々のコツコツとした積み重ねが
後々気付いたら「あれ?変わった?」という気付きになります

「Rome was not built in a day.(ローマは一日にして成らず)」
というように、コツコツと今出来る最大限の努力を行っていれば、後で出来ていると気付くものだと思います。


パリブリッタ・ジャーヌ・シルシャーサナ
(ねじった頭を膝につけるポーズ)
胃腸の働きが弱くなっているので、少しツイストをいれることで消化機能の改善と、
老廃物などが出にくく、むくみやすいこの時期にこのポーズで腎臓、肝臓を刺激して活性化してあげることに効果的です

ではまた~☆
nori