今日、関東は天気がよいと聞いていたのに
急に豪雨になったり 上がったりと
変な天気です。
教習所の方は いよいよ最終段階を迎えました。
高速教習の後は
特別講習 1時間、自主経路2時間をやりました。
特別講習は地域の特徴に合った
教習を行うものだそうで
横浜に多い、急坂のアップダウン&
細い道の住宅街を走りました。
うちの周りも こんな道が多くて
練習できたのは良かったけど
ほんとに怖くて 自力で走れる気がしない。
自主経路は 走る前に行き先だけを指示されて、
その後は教官からは 方向や注意などを受けず
自分の判断で走るというもの。
…と言っても 行き先は
教習で何度も走った道で
信号を2、3回 曲がったら着いちゃうのだけど
「もうちょっと行ったら曲がらなきゃ」とか
考えていると
他の確認がおろそかになったり
意外とバタバタしてしまう。
なかなか大変だ。
そして 学館の方も
効果測定という 事前の試験を合格。
みきわめを受ける準備ができました。
今日は2コマで 自主経路 1時間と
その後 いよいよ!最後の「みきわめ」でした。
みきわめ の時間は初顔合わせの教官。
先入観ないように そうしてるのかな?
初めての人は ちょっと緊張します。
まずは 路上から。
自主経路と同様に
指示された地点まで走って停車。
「大丈夫そうですね、
では、これから みきわめを始めます。」
あ、今からでしたか😱
そう言われると なんだか高まる緊張感。
慎重に慎重に。
雨は降ったり止んだり
使い慣れないワイパーの操作は
間違えたけど
一応 路上の判定は OKだったようで
「教習所に戻って 縦列と方向転換やります」と。
キター。苦手なやつーー。
そして、ここにきて
雨はどしゃ降りに。
でも 教わった通りにやりますよ!
窓は全開にして顔を出して位置を確認!
ちょっと怪しいけど
なんとか こちらもクリア‼️
OKもらえましたー!
汗と雨でぐちゃぐちゃ。
教習所も残すところ、
卒業検定の1回のみとなりました。
1回で行けますように。