いろいろと書きたいことはあったのですが、

いつもの筆無精が出てしまった…イヒ


2021年5月12日、

自動車教習所に通い始めました!!


退職して以来、

ストレスゼロの緩~い生活をしていましたが

久々の緊張感。


実は教習所通いは二回目。


かな~り昔に(まだ マニュアル免許しかなかった頃)

取得したのですが

あまり乗ることなくペーパーに。


免許のことも すっかり忘れ

引っ越しした時も 住所変更をしないままでした。

結果、更新通知も来ず

ある日、そう言えば免許って思い出した時には

失効して2年以上 過ぎていたのでした笑い泣き


それも10年以上前のことです。


運転とは無縁だと思っていましたが、

今後の生活のために新規一転!

再チャレンジすることにしました。


初日はまず適正検査。

当たり前だけど、周りは若い人しかいない…

いろいろ衰えてるけど 大丈夫かな。

不安しかない。


やりながら分かる。

頭が働かない~、

焦れば焦るほど手が動かなくなる。


結果発表~!!


総合評価は 5段階
運転適性度:4、安全運転度:A

お、なかなか悪くない。


でも、下半分は 設問にはい、いいえで答えるもので自分のさじ加減次第。

「自分より速い車がいたら追い越したいと思いますか?」
「記憶をなくすことがありますか」などなど。

これが悪い人はいないと思われ…
運動機能の結果が重要だと思うのですが
これはもう衰えないように頑張るしかないですね。
脳トレでもやるかなぁ。

でも ちょっと ほっとしました。


2日目はいよいよ実技。

これも緊張~滝汗

まずはゲームセンターのようなマシンで
カートレーニング。
音声に従いながら エンジンのかけ方、
発進、停車、ウィンカーとか基本的な操作を練習。
これは無事に終了。

お昼を挟んで 2時間目は実技です。
あいにくの雨。
怖いよ~えーん

先生はどんな感じだろう?
優しい先生でありますように。

ロビーでドキドキしながら待機していると

「これより講師がみなさまをサイレントエスコート致します」のアナウンス。

サイレントエスコート…(なんじゃそれ)
コロナ対策のようで
講師が順番に出て来て自分の名札を掲げ、
生徒はそれを見て担当の人に付いていく、と
いうものでした。

先生は若目で人当たりも良い感じ。
だいぶ前に免許を取ったというと
一度運転していれば覚えているものですよ、と
言ってくれて 少しリラックスできました。

最初のスタートは
ブレーキの加減とかが分からず
ガックンってなってしまったりしたけど
グルグル回ってるうちに
段々慣れてきた~。

今日はグルグル回っただけだったけど
とりあえず無事に終了。
あ~、良かった。

ほっとしたら どっと疲れました。
家に帰って爆睡。

明日からも講習が続きます。