富士山登山、後編です。
食事の時間も入れ替わりで慌ただしく、
7時には仮眠のため寝袋に入りました。
一人分のスペースは50cmほど。
寝返りを打つのも気を遣う。
仕方ないとは思いつつ、富士山登山の苦手なところ。
ゆっくりできない夕飯、
ぎゅうぎゅうの寝床。
それでも、目覚めたりウトウトしたりを繰り返しつつ 12時過ぎに 起床の準備を始めた団体の物音で目を覚ます。
寝ている人がいるのだから
もう少し気遣ってほしいけど
ガサガサしたり、ヘッデンを人の顔に照らしたり、普通に会話したり…
本当は1時半ぐらいまで寝ているつもりだったけど、寝ていられず1時に起床。
身仕度を整えて 1時半に出発することにしました。
お昼が嘘のようにガスが晴れて
麓の夜景がきれいに見えていました。

奥が街の明かり、
手前は頂上に向かう人達のヘッデンの光の帯です。

みんな行列で頂上を目指します。
富士山登山は巡礼なんだな、と感じます。

高所に弱い私は軽い高山病でヘロヘロ。
頂上は風も強く、かなり寒く感じます。
中に着込んでしばし、待ちます。
…あ!

完璧なご来光を拝むことができました。
たくさんの人と一緒に感動ー。

完全に日が昇りました。
太陽の光が暖かい。
神々しい光景です。

台風が近付いてきているので
早々に下山を開始します。

この下りが長いんだなぁ。
山中湖もきれいに見えています。

ズルズル滑る砂地を
ジグザグ、ジグザグ延々と繰り返して
ようやく六合目まで戻ってきました。
五合目まで後、少し。

ヘトヘトになりましたが
雨に降られることなく、到着できました。
あーーー、疲れた~。
今回の登山は
登りは曇りで気温は抑え目、
夜景にご来光はバッチリ、
台風前に下山、と
天候のコンディションは最高でした。
…私は準備不足だったなぁ。
一番バテちゃって 情けない

でも、下山後 お風呂に入る頃には
すっかり回復。
カンパーイ!!
最高でした。

@ふじやま温泉にて。