土曜日は小学校の運動会でした。

3年生の甥っ子と 今年入学した姪っ子が参加。

近所に住む弟家族に招待され我らも参加ウシシ
両親(じいじ ばあば)も駆けつけ、
大所帯で応援です。

それにしても 良い天気~。

運動会日和晴れ

…なんだけれども、暑い。
5月だというのに熱中症になりそうな暑さです。

両親は敬老席として用意されたテントの下へ避難。
ここは 生徒達が麦茶のサービスもしてくれたそうですよ。
優しい良いシステムですね。

2学年にまたがっていると
結構、見るのも忙しい。
どこにいる~?
2人とも まだ、低学年。
ちょっと揃ってないのも微笑ましい。

お昼はみんな揃って。
私もお弁当を張り切って作りましたよ~。
(自分達と両親の分担当)

やり慣れないため、大したものでもないのに
時間がかかりまして
去年の反省を元に本日は4時起きでした(^_^;)。

鶏から、卵焼き、ポテトサラダ、キャロットラペ、アボカドサラダ、おにぎり2種。

ありきたりの物しか作れないので、
ちょっと 可愛く見えるかと 100均でカップやカラフルなアルミホイルなんかを買ってみました。

それと、ソーメン。
暑かったので ソーメンはなかなか好評でした。

意外と慌ただしく午後の部へ。
母が「サラリーマンの昼休みじゃないんだから もうちょっとゆっくりさせてくれたらいいのに。」と(笑)。
まったりして昼寝したくなる気持ちを抑えてグラウンドへ。

午後は応援合戦。
ブルゾンちえみや サンシャイン池崎ネタも。
サンシャインはともかく、
ブルゾンちえみは 応援合戦には向いてなかったかも(笑)。

選抜のリレーは やっぱり速くて
抜きつ抜かれつで見応えありました。
バトンタッチも見事!
よっぽど練習したんだろうなぁ。
でも、オーバーランで2チームが失格。
悔し泣きしているのを見て こちらまでじーんとしちゃいました。

〆は6年生のソーラン節。
小学校生活最後だからと気合いが入ってます。
やっぱり6年生は違う!

親でもないのに
ついつい一番前で鑑賞。
(邪魔だったら申し訳ない)

朝、よくすれ違うダウン症の女の子の姿も見えました。
6年生だったんだね。
戻って来るとき 先生達と笑顔でハイタッチ。
力を出しきれたんだね。
またもやジーン。
号泣しているお母さんがいましたが、我が子が出てたら感動しちゃうでしょうね。

私も頑張る子供達を見て、
いいパワーをもらえました。