2017年5月20日(土)
登山というかハイキングですけれども…
あまりに山からご無沙汰してしまって
歩けなくなっていたので、少しずつリハビリに。
本日は 箱根の【金時山】
金時神社から登ります。

コースタイムは短くて、歩きやすいので
ファミリーがたくさんいました。
チビッ子達に紛れて登ります。
金太郎が割ったという岩。

このコース、道中はあまり展望ありません。
黙々と登って、
視界が広がると やっぱりテンションあがりますー!

だいぶ、上がってきて 登山道も明るくなってきた。
もう頂上?
…と思ったら まだでした。

大涌谷方面。
山の中腹が少しモクモクして見えます。
今は立入禁止。

本当はあちら側の神山あたりを登りたかったのですが、またしてもリサーチ不足で禁止区域がはっきりわからず 断念(^_^;)。
岩場を登って…

ここを上がると…

頂上ですー。
コースタイム通り70分ほどで到着しました。

富士山がきれいに見えてます。
今日もお美しい。

そして、富士見ラーメン。

やっぱり美味しいなぁ。
山の サッポロ一番塩らーめん。
富士山も加わっちゃってるし無敵だなぁ。
ゆったり富士山を堪能してから下山します。
下山は乙女峠方面へ。

こちらの方が ちょっと緩やかかな?
展望はなくなってしまいますが
ときおり富士山が覗くと やっぱり嬉しくなります。

眺望が無くともお花が楽しみ。

白ヤシオ。

今年は丹沢の白ヤシオを見に行けなかったなー、って思ってたのですが
見ることができました。
町で見るツツジと違って
花弁がすっきり、少し小振りで可憐なんです。

色とりどりのツツジが咲いていました。




かつての乙女達(私もだが)が記念撮影する
乙女峠を通過して

意外と長い樹林帯を通過しまして

無事に下山。

まだ、爽やかではあったけれども
もう初夏の雰囲気。
そろそろ こちらの山は暑くて登りづらくなってきたようです。
今日は気持ち良かった~♪
おまけ★
箱根のとあるホテルで
つつじ祭なるものをやっていました。

祭と言っても つつじを見るだけですが、
素晴らしくきれいでした。