5月14日(日)

東京ど真ん中で行われる「神田祭」でした。
天気は薄曇り。
暑すぎもせず、絶好の祭日和。

担がせていただくのは神田和泉町。
美しい御神輿です。

チビッ子の太鼓とともに
御神輿も出発!

午前中は町内を廻ります。
ちょっと肌寒いけれど、
御神輿を担いで汗をかき、
休憩で出してもらうビール飲んでほろ酔い。
いい気分じゃ~。

そして、お昼を挟んで午後の部。

今年は表の年なので、
「神田明神」へ宮入りします。

人も増えてきて、盛り上がってきたー。

すると、一画が異様に人だかり。
誰かいるらしい。
誰、誰?
ミーハーなので もちろん駆けつけます。

おー、小池百合子!
都知事ではございませんか!

ニコニコと記念撮影に応じながら、
移動されていきました。
都民ファースト。
…大変ですね(^_^;)。

さて、神田明神へ向かいます。
秋葉原のビル群の車道を御神輿が行く。
非日常な光景です。



御神輿の難所!
高さ制限!
担いだまままでは通れないので、
御神輿を肩から外して 低い姿勢で通過します。
無事に通過すると、
うぉーと歓声&拍手。
地味だけど 盛り上がりどころ(笑)。

何度も休憩をしながら
ようやく神田明神前にやってきました。
距離が長いわけでなく、
時間調整のための待ち時間が長いのですね。(^_^;)。

108つの町会が2日間で順番に宮入りします。
みんな たっぷり時間をかけたいから
ジリジリと時間が押し…
いつぞやは 4時ぐらいの予定が7時になったことも。
さて、今回は何時になりますことか。

交差点にはギャラリーもいっぱい。
DJポリスが必死の交通整理。
「迫力ある…子供御輿が通過しますっ!」

なぜか このフレーズを連呼していたが、
子供みこしに…迫力は…

…ない。

ずいぶんと焦らされましたが、
時がやってきました。
和泉町の札を くるりとひっくり返すと
じゃーん!
「神田 一番」!!

行くぞ!宮入り!

誰しも担ぎたいから、殺気だつ。
あわや 掴み合いになりそうな場面も。
早々に逃げ出す根性なしの私。
でも、至近距離で迫力満点。

無事に宮入り終了しました。

後は町内に帰るのです~。
帰りは頑張って担ぎます。

町内に戻る頃には すっかり暗くなりました。
最後は 御神輿を下ろしたくないからか、
何度も行っては戻るの繰返し。
十数回で やっと木が入りました。

路上で 「直会 なおらい」(打ち上げ)。

神主さんがいらして
御神輿から神様の御霊をぬく儀式。

長い一日でした。

実は週末、体調ご悪くて
お祭りも長時間だし辛いな、と思いながら参加したのですけれども
時間がたつにつれ どんどん元気になってきたような…
お祭りパワーでしょうか?
クタクタに疲れたけど、なんだか気分はスッキリしました!