2017.5.5




薬師如来。














またまた晴れ
十和田湖を後にして南下、岩手県に突入。
岩手山もかっこいいなぁ。

さて、岩手県は平泉にやってきました。
さすがにGW真っ只中なので、人出が多く
離れた第二駐車場から歩きました。
中尊寺。

高台からは気持ちの良い景色を眺めます。

本殿。

お参りしてきました。
薬師如来。
こちらは目を治してくださるそうです。

私の老眼も治してくださいな。

めめめめ。

さて、金色堂!

行列となっています。
でも、このGW ここまで並んだのは初めてかも。
それでも30分ほどで 中にたどり着きました。
二度目の訪問ですが、
豪華絢爛でまたもや圧倒されました。
細工も繊細で美しい。
お堂もその名の通り輝いていました。
こちら昔の覆い堂と芭蕉さま。
前はこういう所で見た記憶があるんですけど、
説明読むと ここまで昔でもないし…(^_^;)
人間の記憶っていい加減。

覆い堂の内部です。

能楽堂近くを歩いていると
何やら笛や太鼓の音色が…
行ってみると 能が披露されていました。

ちょっと見学。



ポカポカ陽気と心地よい音色で
しばし ウトウトしちゃいましたが、
歴史ある舞台での芸能は 心豊かになったように
感じます。


中尊寺、今回も素晴らしかったです。
そして、ちょっと早いが
近所の悠久の湯へ。

クセはないけど しっとりして いいお湯でした。
そして、宿泊地、一ノ関に。
酒造がやっているレストランに向かってみました。
お洒落な建物だ~。
「いわて蔵ビール」

ヴァイツェン。
最近、地ビールでヴァイツェン作ってるとこが
多いですが、
今のところ どこもなかなか美味しいです。

早春の東北。
夢のような一週間でした。
(これを書いてる今も まだ夢見心地(^_^;)。)