振り返り投稿。

10/22(土)  浅草に行って来ました。

…と、言っても 東京下町の浅草ではなく
新潟、福島の県境の浅草岳です。

東京を金曜日の夜10時に出発し
田子倉登山口に到着したのは 午前2時前。
なかなかの遠出。
(私は乗ってるだけですが(^_^;)。)

車中宴会は早々に切り上げて就寝。

ゆっくり寝て6時半起床。
真新しくて きれいなトイレがあって
快適な駐車場でした。
中には更衣室やテーブルもあり。
泊まれるな。



只見線の線路を渡って登山口へ。
1日、3往復のローカル線です。


登山口。


川沿いの道を進みます。


仮設の橋。
地図にこう書かれてます。
ずっと仮設のままなのね。(^_^;)。


まだ、紅葉には少し早いブナの木。


見晴らしのよい尾根に到着。
霧がかった田子倉湖が眼下に。


目指す浅草岳はまだまだ先





すっかり秋の山。


…でも、紅葉は実はいまひとつ。
きれいに色付く前に枯れ始めてしまってるような…

お隣のルート、南陵コースも迫力あります。


白いダケカンバの木。
山がふわっと見えて この木が好きなんです。


2時間半で剣ヶ峰に到着。
本格的な登りはここからガーン


でも、天気も良くて気持ち良い!


ヒーコラ登って、出発から約4時間。
緩やかな草原が広がる頂上に到着しました!


一等三角点。







この日は風もなくゆったり。


昼寝したり、ご飯食べたり
のんびりしました。


富士山をチョップ!
したような 尾瀬の燧岳。


東北の山々が360度、一望できました。
とても気持ちのよい山です。

名残惜しいけど下山開始。



ピストンだけど、
光の当たりかたの違いか、
下りの心の余裕か
山の色も違って見えます。





すっかり秋の空です。


下山後はお風呂に入ってお蕎麦。
美味しかったです♪


蕎麦湯もドロドロ系で満足しました。

帰りは爆睡でした( ̄▽ ̄;)。