昨日、金曜日は有休をいただきまして、
会社をお休み。
ほんとに遊休。
ワインの展示会というのを
上野の国立科学博物館でやっています。
友人とワインを学ぶために まずそのワイン展を見学して、
そのあと実践のためにワインを飲もう、という集まり。
それにしても、サボるという行為は
なぜ こうもワクワクするのでしょう。
15時待ち合わせだけど、初めて行く科学館なので常設展示も見てみようと
13時過ぎに到着。
館内は授業で来ていると思われる小学生達でいっぱいでした。
しかし、想像以上の大規模な展示。
子供ならずともテンション上がります。
恐竜、すごーーい!
気付くと時間があっという間に過ぎてるー。
これは1日がかりで見ないと 見きれないなぁ。
今日は恐竜たちと 360°シアターを見ておしまい。。。
今度、ゆっくり見に来よう。
ワイン展の方は…
ワイン造りの工程の説明や歴史など
分かりやすく見ることができましたが、
正直言うと 当たり障りない説明で イマイチ、物足りない感じがしたかも。
あまりに多種多様なので どこまで何を説明するかって難しいところだとは思いますが・・・。
もうちょっと フランスワインのあれこれを詳しく知りたかったかなぁ。
まあ、何を期待してたのかと言われると・・・・試飲なのかな?
とか言いながら 結構、1時間ぐらいはじっくり見学しました。
お役立ち情報もありましたよ。
大まかだけど それぞれのワインの当たり年。
買う時の参考にできそうです。
会社をお休み。
ほんとに遊休。
ワインの展示会というのを
上野の国立科学博物館でやっています。
友人とワインを学ぶために まずそのワイン展を見学して、
そのあと実践のためにワインを飲もう、という集まり。
それにしても、サボるという行為は
なぜ こうもワクワクするのでしょう。
15時待ち合わせだけど、初めて行く科学館なので常設展示も見てみようと
13時過ぎに到着。

館内は授業で来ていると思われる小学生達でいっぱいでした。
しかし、想像以上の大規模な展示。
子供ならずともテンション上がります。
恐竜、すごーーい!

気付くと時間があっという間に過ぎてるー。
これは1日がかりで見ないと 見きれないなぁ。
今日は恐竜たちと 360°シアターを見ておしまい。。。
今度、ゆっくり見に来よう。
ワイン展の方は…
ワイン造りの工程の説明や歴史など
分かりやすく見ることができましたが、
正直言うと 当たり障りない説明で イマイチ、物足りない感じがしたかも。
あまりに多種多様なので どこまで何を説明するかって難しいところだとは思いますが・・・。
もうちょっと フランスワインのあれこれを詳しく知りたかったかなぁ。
まあ、何を期待してたのかと言われると・・・・試飲なのかな?
とか言いながら 結構、1時間ぐらいはじっくり見学しました。
お役立ち情報もありましたよ。
大まかだけど それぞれのワインの当たり年。
買う時の参考にできそうです。
