2015年12月20日

出発は朝7時予定だけど、
みんな 早く寝すぎて耐えられないらしく
5時には布団から出ていました。

たくさん着込んで寝たせいもあるけど、
部屋は暖かく熟睡でした。

私は まだまだ いくらでも寝ていられそうだったけど
さすがに一人で寝てるわけにもいかなかったので なんとか布団から這い出しました。

自炊されている方が、
自家焙煎した豆を挽いて入れたコーヒーを
ご馳走してくださいました。

コーヒーのいい香が広がります。
なんて幸せ。
 
 
朝ご飯は具だくさんのうどん。
鴨肉まで入ってます。
体も暖まってホカホカ。
 
 
空が少しずつ明るくなってきました。
夜明けはまもなく。
 
 
 

日の出です~。
 
 
西側の空がピンク色に。
富士山も染まります。

紅富士…というよりも 桃富士のほうが
ピッタリくる感じ。
 

山々も空も美しいグラデーション。
 
  
 
 

一旦、雲に隠れたお日様が
二度目の日の出です。
 

 
 
 
光を受けると 一気に暖かくなります。
太陽は偉大だ~。
 
 
 
陰蛭ヶ岳。
 
 
さてー、
名残惜しいけど 出発だー!

午前7時。
帰りは南陵を下ります。
 
 
ああ、やっぱりイバラ(T0T)。
 
 
下りでも危険な箇所はロープを張ってもらいました。
 
 
本当に眺めはサイコー。
 
 
  
 急坂を下るのは慎重に。
 
 
麓まで降りてきました。
1時間半の予定だったのに
2時間半もかかってしまった。
 

昔は車でここまで来れたらしい。
 

帰るには、また遥か向こうの山を越えないといけないのー。
 
 
苔が凍って金平糖みたい。
 

鍋割山登山口に向かいます。
もうだいぶヘロヘロ。
 

小丸 北陵。
またしてもバリエーションルート。

また、こんなーーーえーん
両手両足使って 這い上がるように登ります。
 

稜線はまだかー。
 
 
やっと、一般道に出ました。
ほっとする~。
 
 
鍋割山。
たくさんの人でにぎわっていました。

みんな鍋焼きうどん食べてるけど、
今回はトイレ休憩だけで素通り。
 

頑張って下りましょう。
 
 
途中から一般道から外れて
最後のバリエーションルート。

でも、ここは歩きやすく整備されていました。
まもなく正式なルートになるのかな?
 
 
ようやく、最初の分岐に戻ってきました。
 
 
長かったーー。

午後4時。
疲労困憊笑い泣き

でも、今季一番のハードな歩きで
達成感も一番でした。