12月13日(日)
いよいよです。
今回の旅、本来の目的! 出雲大社、神楽殿での結婚式。
集合時間少し前に神楽殿に到着。
これが本当の大しめ縄です。
ここで結婚式・・・
ドキドキが止まりません。
ソワソワしていると美しい花嫁さんが・・・
あれは もしかして??
私の知ってるSちゃんとは違う人みたい! (・・・それも失礼か(笑))
でも、本当に輝いているようで 一瞬、声をかけられなかったです。
でも Sちゃんから声をかけてくれて 親族の方に混じって控室に。
(親族だけの式に 呼ばれもしないのに押しかけてしまった私。
恐縮しながらご一緒させていただきました。^^;)
綿帽子を被った姿も また素敵です。
私も神前式にすれば良かった。
・・・でも おでこが異常に狭いからな。似合わないか・・・。
って どうでもいいか、私のことは。
ご親族の方達も暖かくて、
なにやら分からない異物の私もあたたかく受け入れてくれまして
和やかに時間が過ぎましたが、いよいよお式の時間です。
整列して神楽殿へと向かいます。
秘密の通路を通って
向かいの建物が先ほどの控室。
地下を通って雨に濡れず神楽殿に渡ってきました。

美しい池のお庭。
長い廊下の向こうに神官様達のお姿が見えます。
広さと 何かわからない雰囲気に緊張感がMAXに。
(おまえは関係ないやんか)
・・・意外なことに・・・
祝詞の時以外は写真撮影OKですと。
いざ, 入場!!
新郎新婦を先頭に静々と場内に進みます。
雅な音色が響きます。
太鼓、笙の音色、、、うっとりする美しい音色。
巫女さん達も所作が流れるようで
本当に舞を見ているようです。
三々九度。
Sちゃん、お酒好きでも 一気吞みしないでね(笑)。
よく見ると あどけない女の子。
お人形のようです。
私たちもお神酒をいただきました。
お父さんが控室で練習していらっしゃいました。
これも滞りなく。
本当に素晴らしいお式でした。
なんというか・・・本物を見させていただいた感じ。
出雲大社のようなところで 中に入らせてもらえることなんて もう二度とないなぁ。
式の後は大しめ縄の前で 全員の写真撮影。
素敵な結婚式は それぞれたくさんあるでしょうけれども
伝統の良さというものを 心から感じることができた一日でした。
Sちゃん、いつまでもお幸せに
かくして、式場を後にした私は
帰路へとついたのでした。
いよいよです。
今回の旅、本来の目的! 出雲大社、神楽殿での結婚式。
集合時間少し前に神楽殿に到着。
これが本当の大しめ縄です。

ここで結婚式・・・
ドキドキが止まりません。
ソワソワしていると美しい花嫁さんが・・・
あれは もしかして??

私の知ってるSちゃんとは違う人みたい! (・・・それも失礼か(笑))
でも、本当に輝いているようで 一瞬、声をかけられなかったです。
でも Sちゃんから声をかけてくれて 親族の方に混じって控室に。
(親族だけの式に 呼ばれもしないのに押しかけてしまった私。
恐縮しながらご一緒させていただきました。^^;)

綿帽子を被った姿も また素敵です。

私も神前式にすれば良かった。
・・・でも おでこが異常に狭いからな。似合わないか・・・。
って どうでもいいか、私のことは。
ご親族の方達も暖かくて、
なにやら分からない異物の私もあたたかく受け入れてくれまして
和やかに時間が過ぎましたが、いよいよお式の時間です。

整列して神楽殿へと向かいます。

秘密の通路を通って

向かいの建物が先ほどの控室。
地下を通って雨に濡れず神楽殿に渡ってきました。

美しい池のお庭。

長い廊下の向こうに神官様達のお姿が見えます。

広さと 何かわからない雰囲気に緊張感がMAXに。
(おまえは関係ないやんか)
・・・意外なことに・・・
祝詞の時以外は写真撮影OKですと。

いざ, 入場!!
新郎新婦を先頭に静々と場内に進みます。






雅な音色が響きます。
太鼓、笙の音色、、、うっとりする美しい音色。

巫女さん達も所作が流れるようで
本当に舞を見ているようです。

三々九度。
Sちゃん、お酒好きでも 一気吞みしないでね(笑)。



よく見ると あどけない女の子。
お人形のようです。

私たちもお神酒をいただきました。


お父さんが控室で練習していらっしゃいました。
これも滞りなく。



本当に素晴らしいお式でした。
なんというか・・・本物を見させていただいた感じ。
出雲大社のようなところで 中に入らせてもらえることなんて もう二度とないなぁ。
式の後は大しめ縄の前で 全員の写真撮影。


素敵な結婚式は それぞれたくさんあるでしょうけれども
伝統の良さというものを 心から感じることができた一日でした。
Sちゃん、いつまでもお幸せに

かくして、式場を後にした私は
帰路へとついたのでした。