12月13日(日)
いよいよ念願の出雲大社です。
大鳥居が見えたとたんにドキドキしてきました。
鳥居の内側から参道を見る。
一直線に並んだ鳥居がパワーの通り路のよう。
この私でも なんだか神聖な気持ちになります。
内側を向くと こちらには鉄の鳥居。
そして、松の参道。
脇の道を拝殿へと歩きます。
ちょっと道をそれると
ウサギちゃんがいっぱい

。
銅の鳥居越しに拝殿が見えました。
手前の手水舎でお清めします。
手順間違えた~。
それを正すように ガイドさんが団体客に手順の説明。
はずかしー
。
頭から水を被りたーい。
気を取り直してお参り。
こちらの拝礼は特殊で拍手が多く
「2礼4拍手1礼」。
他には九州の太宰府天満宮が同じような拝礼だそうです。
おおー!
これが 有名な大しめ縄!!
…と思ったら、違った。
これでも、十分 びっくりの大きさですけど…。
脇には十九社。
神在月に 神様が集まられた時の宿舎になるそうです。
賑やかなんだろうなぁ。
本殿手前の八足門。
本殿には入れないので、
こちらでお参りです。
今度は間違えないように。
(さっきは間違えたのね
)
中で気配が…
覗き見すると 神官がお勤めをされていました。
装束も美しい。
おや?
こんなところにミッキーマウスが?
模様?にしては斬新だけど…
午前10時。
結婚式の集合時間、午後1時までは時間があるので
「県立古代出雲歴史博物館」へ行くことにします。
そこに、ミッキーの答えが!
これは…

八足門前で発掘された柱跡でした~。
オオクニヌシノオオカミの国譲りの時、
天上を治めることになった
オオクニヌシノオオカミを奉るために建てられたのは 巨大な宮殿だったとか。
模型であっても すごい迫力です。
諸説あるようですけれど
いやー、すごい!
これが実際に建っていたのかと想像すると・・
天界を治めるに相応しい社です。
ただ、ただ圧倒されます。
そして、これまた圧倒されたのが
実際に発掘された
銅鐸と鉾の展示です。
壁一面。
これが、発掘されたら…興奮するでしょうねー。
銅鏡。
9時の方向に 三年 って文字が刻まれているのが見えますかね?
輝く金の冠。
埴輪。
なんだか癒されるわ~。
さすが!の展示で
見応えありました。
併設のカフェでしばし休憩。
もうすぐ結婚式の集合時間が近づいてきます。
ちょっと緊張するなぁ~
。
雨がだんだんひどくなってきました。
弱まってくれるといいのだけど…。
いよいよ念願の出雲大社です。
大鳥居が見えたとたんにドキドキしてきました。



鳥居の内側から参道を見る。
一直線に並んだ鳥居がパワーの通り路のよう。
この私でも なんだか神聖な気持ちになります。
内側を向くと こちらには鉄の鳥居。

そして、松の参道。
脇の道を拝殿へと歩きます。

ちょっと道をそれると
ウサギちゃんがいっぱい





銅の鳥居越しに拝殿が見えました。
手前の手水舎でお清めします。
手順間違えた~。
それを正すように ガイドさんが団体客に手順の説明。
はずかしー

頭から水を被りたーい。

気を取り直してお参り。
こちらの拝礼は特殊で拍手が多く
「2礼4拍手1礼」。
他には九州の太宰府天満宮が同じような拝礼だそうです。


おおー!
これが 有名な大しめ縄!!
…と思ったら、違った。
これでも、十分 びっくりの大きさですけど…。
脇には十九社。
神在月に 神様が集まられた時の宿舎になるそうです。
賑やかなんだろうなぁ。

本殿手前の八足門。

本殿には入れないので、
こちらでお参りです。
今度は間違えないように。
(さっきは間違えたのね


中で気配が…
覗き見すると 神官がお勤めをされていました。
装束も美しい。

おや?
こんなところにミッキーマウスが?

模様?にしては斬新だけど…

午前10時。
結婚式の集合時間、午後1時までは時間があるので
「県立古代出雲歴史博物館」へ行くことにします。
そこに、ミッキーの答えが!
これは…

八足門前で発掘された柱跡でした~。

オオクニヌシノオオカミの国譲りの時、
天上を治めることになった
オオクニヌシノオオカミを奉るために建てられたのは 巨大な宮殿だったとか。
模型であっても すごい迫力です。

諸説あるようですけれど

いやー、すごい!
これが実際に建っていたのかと想像すると・・
天界を治めるに相応しい社です。
ただ、ただ圧倒されます。


そして、これまた圧倒されたのが
実際に発掘された
銅鐸と鉾の展示です。

壁一面。
これが、発掘されたら…興奮するでしょうねー。

銅鏡。

9時の方向に 三年 って文字が刻まれているのが見えますかね?

輝く金の冠。

埴輪。
なんだか癒されるわ~。

さすが!の展示で
見応えありました。

併設のカフェでしばし休憩。
もうすぐ結婚式の集合時間が近づいてきます。
ちょっと緊張するなぁ~

雨がだんだんひどくなってきました。
弱まってくれるといいのだけど…。