12月11日(金)
境港を後にして
昼食を食べつつ、足立美術館に到着したのは 既に午後3時。
途中、市場横の食堂で
海鮮丼をいただきました。

お魚はどれも身がしまってて美味しかった~♪

そして、足立美術館。
割り引きを使っても2000円のチケット。
随分、お高いな。。。
ものすごーく広い駐車場の先に
大きな建物。
入口は…と見たら
道路を渡った先に これまた立派な建物がありました。

順路に沿って進むと
美しい庭が…

おお~!


庭園と言われても
京都の枯山水など有名なお庭を観ても
今一つ ピンとこなかったのだけど、
こちらのお庭には目を奪われました。
背後の山まで一体となった完成された風景です。
天気が悪くて霞んでいますが、それもまた風情があって 見とれてしまいます。
角度が少し変わっても異なる表情を見せてくれます。
窓から見える中庭も絵画のよう。

美しい回廊を通って離れへ。

池のある光景も美しい。

紅葉も残っていました。

衝立。描かれいる絵は実際のお庭です。

こちらは掛け軸。

額縁。

絵のように…というのは こういうことを言うのねぇ
色彩も美しく。


庭を観ているだけでも ゆったり1日過ごしていられそうです。
でも、絵画も横山大観をはじめとして
大作が盛りだくさん。
陶器も かつての名番組、
「料理の鉄人」で かの魯山人が…とことあるごとに言われた 北大路魯山人の器など
もう、満腹な展示でした。
2時間では 忙しなかった。
庭園は四季折々、美しい光景を見ることができそうです。
また訪れたいです。
2000円は納得でした。
(また、金の話?
)
境港を後にして
昼食を食べつつ、足立美術館に到着したのは 既に午後3時。
途中、市場横の食堂で
海鮮丼をいただきました。

お魚はどれも身がしまってて美味しかった~♪

そして、足立美術館。
割り引きを使っても2000円のチケット。
随分、お高いな。。。
ものすごーく広い駐車場の先に
大きな建物。
入口は…と見たら
道路を渡った先に これまた立派な建物がありました。

順路に沿って進むと
美しい庭が…

おお~!


庭園と言われても
京都の枯山水など有名なお庭を観ても
今一つ ピンとこなかったのだけど、
こちらのお庭には目を奪われました。
背後の山まで一体となった完成された風景です。
天気が悪くて霞んでいますが、それもまた風情があって 見とれてしまいます。
角度が少し変わっても異なる表情を見せてくれます。
窓から見える中庭も絵画のよう。

美しい回廊を通って離れへ。

池のある光景も美しい。

紅葉も残っていました。

衝立。描かれいる絵は実際のお庭です。

こちらは掛け軸。

額縁。

絵のように…というのは こういうことを言うのねぇ

色彩も美しく。


庭を観ているだけでも ゆったり1日過ごしていられそうです。
でも、絵画も横山大観をはじめとして
大作が盛りだくさん。
陶器も かつての名番組、
「料理の鉄人」で かの魯山人が…とことあるごとに言われた 北大路魯山人の器など
もう、満腹な展示でした。
2時間では 忙しなかった。
庭園は四季折々、美しい光景を見ることができそうです。
また訪れたいです。
2000円は納得でした。
(また、金の話?
