11月28日(土)。
毛無山に登ってきました。

毛無山は全国にたくさんあるようですね。
よく、はげ山とか言ったりするからね(笑)。
富士山の周りにも3つ。

今回行ったのは 富士山の西側、
富士宮市 天守山地です。200名山。

夜10時に新宿を出発して
12時半に朝霧高原 道の駅に到着。
広くてきれいな駐車場で 車の少ない臨時駐車場に停めました。
空いていたのでテントを張らせてもらい、
男性陣2名はテント泊、私ともう一人の女性は車中泊させてもらいました。

到着後は車中でお約束のプチ宴会。
いつまでも呑んでいたくなるけれど、
登山があるのでガマン、ガマン。

氷点下だというので心配したけど、
シュラフのおかげで暖かく寝れました。

朝6時。まだ、眠いなぁ。



駐車場の見晴台に行くと…


どーーーん!

大きい~!!



もう、これでいいか、満足満足。


…違う、登りに行かなきゃ。

麓っぱらの登山口有料駐車場へ。



ここは用紙に車のナンバーを用紙に書いて
500円とともにポストに入れておくと
帰りに領収書がワイパーに挟まれているというシステム。

さて、準備して出発。
07:20


このコース、登りはひたすら登りです。


樹林帯の中をひたすら耐えながら登ります。
でも、振り返ると富士山が♥。

常に富士山の視線を感じながらの登り。
ある意味、贅沢。


4合過ぎのヘリポートあたりが 登りの半分。
半分か~。


文句言っても仕方ない。
登るぞー。
氷点下で風も強いっていう予報だったけど、
樹林帯なので風もなく快晴でポカポカ、
暑いぐらいです。




稜線に出ると この通り!
どーだー!


毛無山頂上。1,946m。


三角点に影タッチ。


実はここは最高点ではないので、もうちょい先の最高点まで稜線歩き。

美しい富士山の稜線の先には駿河湾。
 
 


登ってきた稜線。
ほぼ直登です。


最高点、1,964m。
特にどうということのない場所なので
すぐに引き返します。


眺めのいいところでお昼ご飯。
のんびり気持ちいい~。
寒くてゆっくりできないかと思ってたのに
ポカポカで眠くなっちゃうぐらい。
 


パラグライダーも気持ち良さそう。
 
あれ?
なんだ、あのクラゲみたいなの?

 
なんと!
パラグライダーの大量発生。

のんびりして 12:30
下山しなくちゃ。

降りる前に 展望台より。
ここに登ると・・・
 

南アルプスを堪能。
 
なぜか、北アルプス展望台と書いてあるけど、たぶん北アルプスが見えることはないと思う。

北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山。
 

荒川三山。

八ヶ岳や浅間山も きれいに見えました。


下りは地蔵峠経由で。
地蔵峠まで結構、下ります。
 
 
 
お地蔵様。
 

みんな、安全に登山できますように。


額縁の中の富士山。
 


ロープ使って
 

横に伝って
 

何度も渡渉して
 

ようやく下山。
変化に富んだコースでした。

15:30下山。
 

疲れた~。
そして、下ってからも富士山。
 

午後は富士山に日が当たって一層、輝くようです。


帰りは風の湯にて。
バナジウム鉱泉を沸かしたお湯だとか。
さっぱりして帰りました♪

お湯はさらさら無臭。
私としては もうちょっと とろっとしたお湯の方が好きだけどチュー