【コラム】文系にプログラミングが必要な本質的な理由 | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。



初月無料ですのでお気軽にお試しください。
バックナンバーも購読頂けます。




文系にプログラミングが必要な本質的な理由

↓   ↓

http://toyokeizai.net/articles/-/150488?display=b





{98F36E08-3A6F-4FDE-93EC-20D32A2FADEA}



プログラミング・スキルを習得することで得られるメリットとは?
ここ数年で急速に、社会人の一般教養として「プログラミング・スキル」が求められるようになりました。文部科学省でも、2020年から小学校でプログラミングを必修化する方針を打ち出しました。テレビや雑誌の特集でプログラミング関連の放送や記事を見た人も多いのではないでしょうか。
今では「プログラミングができる」ということが価値の高いスキルの1つとして、世界中のビジネスシーンで求められるようになったのです。

論理的思考力が鍛えられる

社会人に必須のビジネス基礎力の1つが、論理的思考力(ロジカルシンキング)。これは頭の中で考えていることを紙に書いたり、相手の立場になって考えたりすることによって鍛えられると言われています。論理的思考力とは、端的にいえば「物ごとを、道筋を立ててきちんと考える力」です。実はこの力は、プログラミングを学習することで身に付きます。

たとえば、紙の上に四角形を描いてほしい場合を想像してください。隣に座っている友人にこれを依頼する場合は、紙とペンを渡して「その用紙に四角形を描いてよ」と言えば課題は解決します。

一方、コンピュータに依頼する場合はそうはいきません。人に依頼するときよりもさらに詳細に依頼内容を伝えていく必要があります。サイズや形、またどの位置に書くか、色はどうするかなど、細かな命令を出していかなければなりません。

コンピュータを使って自身の頭にあるイメージを具体化するには「どのように指示を出すのか」「どのように表現すればよいのか」を考えながらアイデアを形にしていくことが求められます。そのため、プログラミングを学習する過程で論理的思考力や表現力が高まります。








よく取り上げられるテーマだけど、

僕は論理思考がプログラムを学ぶと身につくか?については疑問。




個人的には、プログラムよりもマインドマップの方が身につきやすいと思うけどな。




実際、プログラミングができる技術者と年がら年中会話してるけど、とりわけロジカルシンキングができると思わない。



結局、実装方法だけ学んでも、それはITプロの仕事としても不足があるし、ここで取り上げている趣旨の根拠にならないことを、僕は言いたい。



要は、アルゴリズムというものを身につけることが、今後の仕事にはとても重要ですよ、ってことなので、僕はマインドマップ→ロジカルシンキング→プログラミングの順番が良いと思いますけどね。




「プログラミングを学ぶから論理思考ができる」

「論理思考ができるからプログラミングができる」





どちらもちょっと違うと思うよ。

要素分解できるスキルが重要なんだからさ。




IT化というのは、何かを便利にするためにIT化するわけだから、プログラミングだけ学ぶ人間が、ウチの業界でスーパーエンジニアになるわけではない。



ビジネスや業務をよく理解して、それをいかにシンプル化しモデリングしてプログラミングできるフローに落とすか。





これが一番重要なわけです。


プログラミングという分かりやすい切り口でモノを語るのはアリかも知れないけど、本質はそこじゃないと思うけどね。




全般的な趣旨は同意だけど、論理思考に関してはかなり疑問に思いました。



少なくとも、

何の前提もなく「プログラミング学べば論理思考が身につく」という単純な問題ではないことは、業界のプロとして警鐘を鳴らしたいところです。






本日も最後までお読み頂き、誠に有り難うございました!


皆様との良きご縁に深く感謝申し上げます m - - m



読者登録してね



初月無料ですのでお気軽にお試しください。
バックナンバーも購読頂けます。




【弊社のHP】



【弊社のFacebookページ】 ICT Solution合同会社