【つぶやき】自立ということ | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。




「自立」というのは、文字通り「自分で立つ」ことです。



それは、他人に頼らないという意味ではありませんが、「自分のことは自分でする」ということです。


もう少し深掘りすると、「依存心を持たない」ということです。





しかし、これが出来ていると言い難い大人は、結構いるように思います。






考えてみると、おかしな話です。


みなさん、「自由になりたいですか?」と聞くと、大抵YESと答えが返って来ます。


でも、自由になるということは、「依存しないこと」だと気付いている人は、意外と少ない。



だから、


自由になりたいのに、他人に依存する。
自由になりたいのに、他人のせいにする。
自由になりたいのに、他人にコントロールされたがる。







「自立」という選択肢は、いつでも誰でも選べます。

「自由になる」という選択肢は、同じように自分で選べるものです。




しかし、自立を選ぶこと、自由を選ぶことは、同時に依存しないことを選ぶことでもあります。






{4ACBE001-2898-4D40-BCE7-201C48BDB249}




そう、子供の時、
「立つ」とあなたは決断したのです。


だから、今二本の足で立って生きているのです。






その時に、躊躇したでしょうか?

転ぶことを、失敗することを恐れたでしょうか?




立つことに勇気が出なかったら、おそらくまだハイハイしてたでしょう。







決断とは、「決めて」「断つ」こと。


それは、恐怖を乗り越えるということ。






あなたは、どんな決断をしますか?








本日も最後までお読み頂き、誠に有り難うございました!


皆様との良きご縁に深く感謝申し上げます m - - m



読者登録してね


初月無料ですのでお気軽にお試しください。
バックナンバーも購入可能です。



【弊社のHP】



【弊社のFacebookページ】 ICT Solution合同会社