【書評】「最速」SEO ~たった28日で上位表示する驚速ビジネスサイト構築術~ | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。






こんにちは、こんばんは、おはようございます!



さて、本日はSEO(アクセス対策)に関する良書である、この一冊をご紹介致します。



ブログをやっていらっしゃる皆様、アクセス対策にお悩みではないですか?

そんなあなたのお悩みを解決するのは、この一冊。




アクセス対策と一言で言っても、色々な方法があります。

ひとつだけ言えるのは、決まった形は無いということです。


つまり、基本を押さえつつ、いかに自分に合ったやり方をするか。

これがポイントなのです。



決して、「確実に◯◯します!」などという言葉を信じてはいけません。


その理由は、、、
以下でご説明致します。




①構成要約

1. アクセス対策の概念
本質を見極める
中長期的な施策を行う
良い仲間や師を持つ


2. SEOの常識の間違い
SEOには様々な「都市伝説」がありますが、それの真偽を細かく分析しています。


3. 最速SEOを実現する内部要素
キーワード、コンテンツの構成方法など、所謂「内部対策」の具体的な方法について詳しく書かれています。


4. 最速SEOを実現する外部要素
効果的な相互リンクの貼り方、外部リンクの増やし方など、具体的な「外部対策」について、詳しく書かれています。


5. SEOに効く無料ブログの選び方と使い方
各種ブログサービスの特性比較と、効果的な使い方について説明しています。


6. SEOのさらに上を行く
SEOの更に上とは一体何でしょうか?
そして、検索エンジンの将来像とは?



②所感

SEO対策は、はっきりと決まった答えの無いものです。

理由は、評価要素が200以上にも上るため、「これ」といった決定的要素が無いのです。

つまり、短期的にも長期的にもアクセスアップにつながる、施策を講じること。

王道が一番ということですね。

この本には、今まで考えられているSEOの常識をくつがえす事実、そして基礎から応用まで、アクセス対策が学べる貴重な一冊です。

個人的には、「検証結果」を重視しており、「誇大表現」を使っていない部分がとても好感を持てました。

技術的に見ても、整合性が至る所で確認出来ます。

ただでさえ胡散臭い印象があるSEOですが、この本にはまさに「本質」を良く捉えていると言えるでしょう。


③こんな方へオススメ

1. アクセス対策を基礎から学びたいひと
2. 自分の行っているSEO対策を細かく検証したいひと
3. SEO業者を見る目を養いたいひと









本日も最後までお読み頂き、誠に有り難うございました!


皆様との良きご縁に深く感謝申し上げます m - - m



読者登録してね


初月無料ですのでお気軽にお試しください。
バックナンバーも購入可能です。



【弊社のHP】



【弊社のFacebookページ】 ICT Solution合同会社