前回、わけのわからないLGBT教育ではなく日本の昔ながらの教育を復活させたらいい、という記事を書きました。

 

 

 

 

 

その記事の中で『教育勅語』に関してちょこっとだけ取り上げたのですが、『教育勅語』について、フォロワー様から少しご指摘をいただきましたので、ちょっと『教育勅語』に関して改めて自分なりに調べてみました。

 

 

 

 

 

取り敢えず以下の情報によりますと、『教育勅語』とはこんなものらしいです。

 
 
 

 

上の記事より一部抜粋(最後のまとめの部分)

“✔ 教育勅語とは、日本の学校教育の基本方針を示す明治天皇の勅語のこと。

 

✔ 教育勅語の内容は忠君愛国と儒教的道徳が強調されており、全国の学校で学校儀式などの場で奉読された。

 

✔ 第二次世界大戦時には軍事教育に利用され、神聖化されることとなる。

 

✔ 教育勅語は第二次世界大戦後すぐに廃止され、教育基本法などが教育の基本として定められた。

 

 

 

なるほど、よく『教育勅語』が危険思想であるといわれるのは、国家のために働くとか、皇室を助けるといった“忠君愛国”の部分が軍事利用された、という所みたいですね。

 

 

 

 

 

“国家のため”、という部分は結構ひっかかりますね。服従させられるイメージは拭えません。

 

 

 

 

 

恐らく、親を大切にして、兄弟は仲良く、友達はお互いに信じあう”というような儒教的道徳の部分は、あまり問題がなかったのかもしれませんが…

 

 

 

 

 

ただ、『教育勅語』が軍事利用されたことで、“愛国=戦争に駆り立てるもの”、という印象が強くなってしまっていますが、自国を愛すること自体は決して悪い考えではないですよね。

 

 

 

 

でも、なんだか難しいな~と思ったのは、自分の国を愛して大切に思う気持ちが強すぎると、自分の国を攻撃し、破壊しようとする人達が許せなくなる、と思ってしまうこと。

 

 

 

 

 

私は、その“許せない“というのが、戦争という形にならないことを強く願います。

 

 

 

 

 

戦争という形では何も解決しないと思うから。尊い命が奪われるだけだから…ショボーン

 

 

 

 

 

そもそも私は、勝ち負けで何かするというのが物凄く苦手な性分なんですよね。結局、勝っても負けても両方の気持ちがわかって嫌な気分になるから。ホント、競争するとか勝負するとかが苦手なんです。滝汗

 

 

 

 

 

話がズレてしまいましたが、また軍事利用される可能性があるなら『教育勅語』はやはり危険なものかもしれないですね。

 

 

 

 

まあ『教育勅語』はともかく、読む文章さえ選べば『素読』はいいことだと思うので、ぜひ日本の子供達に広まって欲しいな~と思います。

 

 

 

そうそう、『素読』って言葉を声に出すものなのですが、声に出して日本語を話すということにも深い意味があるんじゃないかと思います。私は、日本語ってやっぱり他の言語にない特別なものを感じます。おねがい

 

 

 

 

以下のさとうみつろうさんの動画で日本語について興味深いお話をされていました。「日本語を操ることが出来る人は右脳と左脳のバランスがとれるとか正しい日本語を使っていたらケンカが起こらないとか…

 

 

※正しい日本語というのは、和製英語を使わないちゃんとした日本語という意味だそうです。

 

 

 

 

以下は、日本で教授をされている呉善花さんという韓国人の方による日本語についてのお話。外国の方から聞く日本語についての見解がかなり興味深かったです。

 

 

 

コッチも興味深かったです。韓国人がいつまでも慰安婦問題で日本を責め続ける原因の一つが言語にあるということがわかります。(勿論、それだけが原因ではないですけど)

 

 

こうして外国の方から日本語の話を聞くと、やっぱり日本語もそれを使ってる日本人も特殊なのかもな~って思いました。チュー

 

 

 

 

 

こんなに素晴らしい言葉なら、ぜひ外国から来る外国の方には日本語を習得して頂きたいとも思いました。

 

 

 

 

 

日本語を話すようになるだけで、その人の中の精神性が変わって、争う心がちょっとでも薄れて犯罪も減るかもしれないから。

 

 

 

 

 

そして、昨今の日本の学校での英語教育が日本でも強くなってきましたが、母国語である日本語の教育もしっかりとやって欲しいと強く思います。真顔

 

 

 

 

 

私も、「ちゃんとした日本語を使うようにしよう」とも思いました。和製英語、ついつい使ってるから…てへぺろ

 

 

 

 

 

本日も当ブログを訪問して下さり、ありがとうございます。<(_ _)>

このブログを訪問して下さったすべての方に、感謝と愛の光キラキラを送ります。ラブラブ