◆世間では:【東京五輪延期か?】代表選考や練習環境が問題視されているが、そもそもこれまでも環境に恵まれた選手が残ってきただけなのでは?どうせなら、一旦10月10日開会に延期できないか?
◆個人的には:久し振りに競歩の練習。全然練習できていなかった割には歩けたか。。。
・今週の御朱印:この一週間もなしでした。。。
・今週の「虹のようなもの」:内がさ(3/18、22)。
○主な出来事:
特になし
○本:「科学がつきとめた「運のいい人」」中野信子著(サンマーク文庫)
・運・不運というのは、だれの身にも公平に起きていて、その運をどう生かすかに少なくとも人は主体的にかかわっていける。
・自分を世間の標準に合わせる必要はありません。いちばん大事なのは自分です。その自分を最大限に生かす。
・何かに取り組むとき、何かに挑戦するときには、マイナスの自己イメージはなるべく排除する努力をして、できるだけプラスの自己のイメージをもつようにする。
・よい妄想は元手はかからず、いつでもどこでも簡単にできます。そして、その効果は絶大。
・勝ちすぎない、ひとり勝ちしない道を選ぶ。・・・まわりとうまく共存できる道を探る。このほうが結果的に、長く生き延びることができる。
・「配慮範囲が広い人ほど運がいい」(京都大学・藤井聡教授)
・運のいい人は、他人をほめるのが上手・・・他人のよさを素直にほめる。
・運のいい人はみな、ゲームを簡単にはあきらめない。
・脳には、報酬を期待しているときこそ快を感じる、という性質がある。
○これから一週間の予定:
・3/28(土) 大阪マスターズ陸上競技連盟・機器調整会議(大阪)