◆世間では:
サンフランシスコ市の慰安婦像を市長が認めたことに対して大阪府が姉妹都市解消に踏み切ったことに加えて、慰安婦問題に関して、福岡市が釜山市に懸念伝達へ・・・もう黙認する必要はありません。
◆個人的には:普段は夜にしか歩かないのですが、昼間に御堂筋を歩いてきました♪この季節のイチョウがこんなに綺麗だったことに改めて感動しました♭
○主な出来事:
・12/3(日) ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)
○本:「デザイン思考が世界を変える」ティム・ブラウン著、千葉敏生訳(ハヤカワ文庫)
・制約がなければデザインは生まれえない。・・・最良のデザインは極度の制約の中で生まれることが多い。
・「デザイン思考家」の仕事とは、人々が自分さえ気付いていない内なるニーズを明らかにする手助けを行なうことだ。
私たちが他者の生活を「参考」にして新たなアイデアを生み出す際に、まず理解しなければならない点がある。一見すると説明不能な人々の行動が、厄介で複雑で矛盾した世界に対処するための人それぞれの戦略であるということだ。
・デザイン思考は芸術でも科学でも宗教でもない・・・つまるところ、デザイン思考とは、インテグレーティブ・シンキング(統合思考)を行なう能力なのだ。
・プロトタイプ製作の目的は、実用的な模型を作ることではない。アイデアを形にし、強みと弱みを明らかにし、より精巧で緻密な次世代のプロトタイプの方向性を明らかにすることだ。
・思考家は観察するが、偉大なデザイン思考家は「普通」を観察する。
・われわれは、重要な物事に気付かぬまま、生活の大半を送っている。・・・優秀なデザイン思考家は観察するが、偉大なデザイン思考家は「普通」を観察する。
○これから一週間の予定:
・12/9(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/