◆世間では:
香港返還20年:天安門事件もなかったことに、一国二制度もなかったことに・・・ですか?
◆個人的には:
・ふとしたことから、月初にまとめている「XXXX年のY月」の話題を「サターン・リターン」にすることを思いついたら、何故か、占星術のことが気になって、またぞろいろいろと読み始めています♪
○主な出来事:
・7/1(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/71-5b93.html
・7/2(日) ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)
○本:「人生の手引書」渡部昇一 著(扶桑社新書)
・不平不満をこぼして神経をすり減らすのと、不満の解消法を考えるのとでは、まったく違う・・・不満に対して神経を使うのと頭を使うのとでは、天と地ほどの違いが出る。
・デカルトが言ったように、決断拒否はあやまちの中でも最大のものである。
・実社会では、見えないものはあまり信用しない。だから、気持ちをモノで表現する技を知っておくことだ。そうしないと、つまらぬ誤解を招いて、自分の知らないところで不信感を買いかねない。
・たとえ相手が悪かったとしても、「自分でそれを防ぐことはできなかったのか」と考えたほうがよほど建設的。
・プライバシーとは、ある程度は自分で防御する努力を要するもの。
・みんなと同じつもりなのに、なんとなく言動がズレている。・・・この「ズレ」があるということは、自分なりのモノサシを持っているということにほかならない。
・「常識」を何の疑問もなく受け入れてしまうと、そのときどきで考えが変わる、主体性のない人間になってしまう。
・「かくありたい自分」の姿を、できるだけ細かくイメージしてみる。
○これから一週間の予定:
特になしです。