♪このひと月・・・参議院選挙での自民党の勝利。でも、世界ではいろんなところでテロが続き、トルコではクーデターがあったりで、とても平和向かっているとは思えない状況ですね。。。
私にとっては・・・先月、「密かに10-11月にオーストラリアのパースで開催されるマスターズ陸上の世界選手権に出場することを画策しており」と書きましたが、家族の猛反対にあってあえなく撃沈・・・でも、長い距離の練習へのシフトは継続中です。いずれ10kmW以上の種目に出場(復帰?)予定です♪
そして、長い距離に必要なのがスタミナ♪
ということもあって、今月のテーマはエネルギー源として注目を浴びつつある(かなり前から浴びている?)「中鎖脂肪酸(MCT : Medium Chain Triglyceride)」です。
ご存じの方には釈迦に説法ですが、「何が「中鎖」やねん?」と疑問に思っておられる方のために・・・
「中鎖」というのは「短鎖」や「長鎖」があるからなのですが、一般的に炭素数6以下が短鎖、8~12が中鎖、14以上が長鎖ということになっています(生体に含まれる脂肪酸の炭素数は偶数のため)。
ということで、「中鎖」=炭素数8~12と言うこととなりますが、当然のことながら偶数なので8か10か12かのいずれかということとなります。
結局、炭素数8のカプリル酸、10のカプリン酸、12のラウリン酸の3つが中鎖脂肪酸に該当するということとなります。
そんな中鎖脂肪酸ですが、結局は「油(油脂の一種)」ですが、油=エネルギー源として私が優れていると思っていた理由は、以下の2点です。
・吸収が速い:水との親和性が高く、小腸から門脈経由で吸収(長鎖は小腸から吸収された後リンパ管や静脈経由)
・エネルギーになりやすい:カルニチンと結合しなくても、ミトコンドリア内に輸送される
また、体脂肪として貯えられない特徴も魅力的でもありました。
上記したようなことから、約10年くらい前からMCT(中鎖脂肪酸のトリグリセリド)に興味を持っていたのですが、当時は適当な容量で市販されているものはなく、そのまま忘れてしまっていました。
最近、「MCTオイルダイエット」や「ケトジェニックダイエット」という言葉の露出が増えてきたことから、思い出したように調べてみたら・・・
何と!MCTオイルも適当な容量で市販されている(それも結構前(2010年頃!)から)ではありませんか。
さらに「ケトジェニック」=「ケトン体」(アセト酢酸、βヒドロキシ酪酸、アセトンの総称)を効率よく作り出すことも中鎖脂肪酸の特徴であるとのことで、
しかも、「ケトン体」は、主な脳のエネルギー源であるブドウ糖が不足すると代わりに作り出される特別な脂肪であることから、
中鎖脂肪酸は「脳にいい油」として、最近は注目されていることも初めて知りました。
すなわち、ブドウ糖に代わる脳の第二のエネルギー源になるとともに、記憶力の低下を抑制してアルツハイマー病を予防する効果があるとのことですが、
こちらの方は、私もまだ実感や体感が得られていません(つまり自分の身体を使った実験中です)・・・
これを機会に(?)、皆さんも一緒に試してみられてはいかがでしょうか?
参考:
http://www.nisshin-oillio.com/company/csr/pdf/P11-14.pdf
http://www.nisshin-mct.com/
◆7月のイベントへの参加は以下の1件のみでした♪
陸上競技もお休み、その他のイベントもほぼお休み状態で、結果としてノルディック・ウォーキングが中心のひと月だったようです。
・7/14(木) MCEI大阪支部 2016年7月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/15403501.html
◆7月のノルディック・ウォーキングのイベントへの参加は5回でした。
梅雨が明けてもしばらくは涼しい日が続き、気持ちよく歩けました。8月は暑さのためお休みです♪
・7/2(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/72-370b.html
・7/3(日) ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)
・7/16(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/716-1af0.html
・7/24(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/724-1ce8.html
・7/30(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/730-afb3.html
◆今月のことば:「日本神道の最高神・アマテラスオオミカミは「引きこもり」でした。「引きこもり」で苦しんだからこそ、すべてを照らす太陽の神になったのです。・・・大きな挫折を味わい、その悲しみをのりこえて、人々を助けようとする純粋な意思。それが神社の神さまです。そんな存在に満ち満ちているのが日本なのです」(「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」八木龍平 著(サンマーク出版)より)
◆8月の予定:
・8/4(木) MCEI大阪支部 2016年8月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/13400584.html
・8/7(日) 第24回京都マスターズ陸上競技選手権大会(京都・太陽が丘陸上競技場)
http://www.eonet.ne.jp/~kyouto-ms-kim/
・8/28(日) 第4回大阪マスターズ陸上フィールド競技大会兼2016トラックカーニバル(大阪・服部緑地陸上競技場)
http://omaa.jp/topics/2016/07/81.html
私にとっては・・・先月、「密かに10-11月にオーストラリアのパースで開催されるマスターズ陸上の世界選手権に出場することを画策しており」と書きましたが、家族の猛反対にあってあえなく撃沈・・・でも、長い距離の練習へのシフトは継続中です。いずれ10kmW以上の種目に出場(復帰?)予定です♪
そして、長い距離に必要なのがスタミナ♪
ということもあって、今月のテーマはエネルギー源として注目を浴びつつある(かなり前から浴びている?)「中鎖脂肪酸(MCT : Medium Chain Triglyceride)」です。
ご存じの方には釈迦に説法ですが、「何が「中鎖」やねん?」と疑問に思っておられる方のために・・・
「中鎖」というのは「短鎖」や「長鎖」があるからなのですが、一般的に炭素数6以下が短鎖、8~12が中鎖、14以上が長鎖ということになっています(生体に含まれる脂肪酸の炭素数は偶数のため)。
ということで、「中鎖」=炭素数8~12と言うこととなりますが、当然のことながら偶数なので8か10か12かのいずれかということとなります。
結局、炭素数8のカプリル酸、10のカプリン酸、12のラウリン酸の3つが中鎖脂肪酸に該当するということとなります。
そんな中鎖脂肪酸ですが、結局は「油(油脂の一種)」ですが、油=エネルギー源として私が優れていると思っていた理由は、以下の2点です。
・吸収が速い:水との親和性が高く、小腸から門脈経由で吸収(長鎖は小腸から吸収された後リンパ管や静脈経由)
・エネルギーになりやすい:カルニチンと結合しなくても、ミトコンドリア内に輸送される
また、体脂肪として貯えられない特徴も魅力的でもありました。
上記したようなことから、約10年くらい前からMCT(中鎖脂肪酸のトリグリセリド)に興味を持っていたのですが、当時は適当な容量で市販されているものはなく、そのまま忘れてしまっていました。
最近、「MCTオイルダイエット」や「ケトジェニックダイエット」という言葉の露出が増えてきたことから、思い出したように調べてみたら・・・
何と!MCTオイルも適当な容量で市販されている(それも結構前(2010年頃!)から)ではありませんか。
さらに「ケトジェニック」=「ケトン体」(アセト酢酸、βヒドロキシ酪酸、アセトンの総称)を効率よく作り出すことも中鎖脂肪酸の特徴であるとのことで、
しかも、「ケトン体」は、主な脳のエネルギー源であるブドウ糖が不足すると代わりに作り出される特別な脂肪であることから、
中鎖脂肪酸は「脳にいい油」として、最近は注目されていることも初めて知りました。
すなわち、ブドウ糖に代わる脳の第二のエネルギー源になるとともに、記憶力の低下を抑制してアルツハイマー病を予防する効果があるとのことですが、
こちらの方は、私もまだ実感や体感が得られていません(つまり自分の身体を使った実験中です)・・・
これを機会に(?)、皆さんも一緒に試してみられてはいかがでしょうか?
参考:
http://www.nisshin-oillio.com/company/csr/pdf/P11-14.pdf
http://www.nisshin-mct.com/
◆7月のイベントへの参加は以下の1件のみでした♪
陸上競技もお休み、その他のイベントもほぼお休み状態で、結果としてノルディック・ウォーキングが中心のひと月だったようです。
・7/14(木) MCEI大阪支部 2016年7月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/15403501.html
◆7月のノルディック・ウォーキングのイベントへの参加は5回でした。
梅雨が明けてもしばらくは涼しい日が続き、気持ちよく歩けました。8月は暑さのためお休みです♪
・7/2(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/72-370b.html
・7/3(日) ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)
・7/16(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/716-1af0.html
・7/24(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/724-1ce8.html
・7/30(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/730-afb3.html
◆今月のことば:「日本神道の最高神・アマテラスオオミカミは「引きこもり」でした。「引きこもり」で苦しんだからこそ、すべてを照らす太陽の神になったのです。・・・大きな挫折を味わい、その悲しみをのりこえて、人々を助けようとする純粋な意思。それが神社の神さまです。そんな存在に満ち満ちているのが日本なのです」(「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」八木龍平 著(サンマーク出版)より)
◆8月の予定:
・8/4(木) MCEI大阪支部 2016年8月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/13400584.html
・8/7(日) 第24回京都マスターズ陸上競技選手権大会(京都・太陽が丘陸上競技場)
http://www.eonet.ne.jp/~kyouto-ms-kim/
・8/28(日) 第4回大阪マスターズ陸上フィールド競技大会兼2016トラックカーニバル(大阪・服部緑地陸上競技場)
http://omaa.jp/topics/2016/07/81.html