◆世間では:
・大阪では維新の分裂ごたごた。。。金目当てに政治をしなければならない、というか、できてしまうこと自体を変えないといけないのでしょう。
支那と英国の化かし合いの方が、世界的には重要なのでしょうが・・・
◆個人的には:
・ここしばらくの関心事は、木星と金星、そして火星の接近です★火星と木星はよく分からなかったですが、木星と金星は明日の夜明け前が最接近♪続いて金星と火星です★
http://www.nao.ac.jp/contents/astro/sky/2015/10/topics02-l.jpg
○主な出来事:
・10/24(土) 東宇治スポーツクラブ・ノルディック・ウォーキング教室(京都・東宇治コミュニティセンター)
http://higashiuji.blog27.fc2.com/blog-entry-169.html
・10/25(日) 第5回大阪マラソン ~OSAKA MARATHON 2015~(大阪):審判
○本:「人生を面白くする本物の教養」出口治明 著(幻冬舎新書)
・シェイクスピアは、私が個人的な興味で読んでいただけですが、結果的に日本の経済や金融の話題以上に、ビジネスの役に立つことになりました。・・・仕事がもらえたのです。
・大学生の勉強不足は、企業が採用面接の際、グローバル基準に合わせて、「君は大学でなぜその分野を選び、どのような成績を収め、何を学んだのですか?」と質問するように変えれば、一発で解消します。・・・くだらない質問ばかりしているから、大学生が勉強しないのです。
・あまり人口に膾炙していませんが、公的年金改革で一番重要な課題は、じつは厚生年金・健康保険の適用拡大の問題だと思います。・・・日本の企業は厚生年金を拡大すると企業の負担が増えるとして反対していますが、巨視的に見れば、企業にとても利点があります。企業の保険料負担は短視的に見ればたしかに増えますが、同時に、さまざまな働き方の従業員を自由に雇えるようになるというメリットが生まれます。
・私は高齢化対策の柱は「年齢フリー原則」に求めるべきだと考えています。・・・超高齢化社会の基軸となる政策は、健康寿命を延ばすことにあるはずです。健康寿命を延ばすベストの方法は、どの医師に尋ねても働くことだという答えが返ってきます。
・英語力とは、英語を聞き取ったり話したりするスキルだけではなく、相手とどれだけ共通の話題やテーマをシェアしているかというコンテンツの力もそこそこ大きいのです。・・・グローバルのリーダー層とのコミュニケ―ションにおいては、文学、美術や音楽など文化的な素養もまた必要です。文学、美術や音楽について何も語れなかったら、無粋な人間と見なされてしまいます。
・家族や友人は取り替えが利きませんが、仕事は取り替えることができます。・・・この意味で「ワークライフバランス」という表現は間違っていると思います。「ライフワークバランス」と言い直すべきです。
・人間にとって仕事とは何かと言えば、「どうでもいいもの」だとあえて言っておきたいと思います。・・・仕事など「どうでもいいもの」だと割り切り、相対視すれば、多少失敗しても自分の人生には関係ないし、上司の心証などそれほど大したことではないと割り切れますから、かえって堂々と自分の信念に従った仕事ができます。
○これから一週間の予定:
・10/30(金)~11/1(日) 第36回全日本マスターズ陸上競技選手権大会(岐阜・岐阜メモリアルセンター 長良川競技場)
http://gifumr.net/alljapan2015/index.php
・11/1(日) ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)(大阪・天満橋)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/111-b30c.html
・大阪では維新の分裂ごたごた。。。金目当てに政治をしなければならない、というか、できてしまうこと自体を変えないといけないのでしょう。
支那と英国の化かし合いの方が、世界的には重要なのでしょうが・・・
◆個人的には:
・ここしばらくの関心事は、木星と金星、そして火星の接近です★火星と木星はよく分からなかったですが、木星と金星は明日の夜明け前が最接近♪続いて金星と火星です★
http://www.nao.ac.jp/contents/astro/sky/2015/10/topics02-l.jpg
○主な出来事:
・10/24(土) 東宇治スポーツクラブ・ノルディック・ウォーキング教室(京都・東宇治コミュニティセンター)
http://higashiuji.blog27.fc2.com/blog-entry-169.html
・10/25(日) 第5回大阪マラソン ~OSAKA MARATHON 2015~(大阪):審判
○本:「人生を面白くする本物の教養」出口治明 著(幻冬舎新書)
・シェイクスピアは、私が個人的な興味で読んでいただけですが、結果的に日本の経済や金融の話題以上に、ビジネスの役に立つことになりました。・・・仕事がもらえたのです。
・大学生の勉強不足は、企業が採用面接の際、グローバル基準に合わせて、「君は大学でなぜその分野を選び、どのような成績を収め、何を学んだのですか?」と質問するように変えれば、一発で解消します。・・・くだらない質問ばかりしているから、大学生が勉強しないのです。
・あまり人口に膾炙していませんが、公的年金改革で一番重要な課題は、じつは厚生年金・健康保険の適用拡大の問題だと思います。・・・日本の企業は厚生年金を拡大すると企業の負担が増えるとして反対していますが、巨視的に見れば、企業にとても利点があります。企業の保険料負担は短視的に見ればたしかに増えますが、同時に、さまざまな働き方の従業員を自由に雇えるようになるというメリットが生まれます。
・私は高齢化対策の柱は「年齢フリー原則」に求めるべきだと考えています。・・・超高齢化社会の基軸となる政策は、健康寿命を延ばすことにあるはずです。健康寿命を延ばすベストの方法は、どの医師に尋ねても働くことだという答えが返ってきます。
・英語力とは、英語を聞き取ったり話したりするスキルだけではなく、相手とどれだけ共通の話題やテーマをシェアしているかというコンテンツの力もそこそこ大きいのです。・・・グローバルのリーダー層とのコミュニケ―ションにおいては、文学、美術や音楽など文化的な素養もまた必要です。文学、美術や音楽について何も語れなかったら、無粋な人間と見なされてしまいます。
・家族や友人は取り替えが利きませんが、仕事は取り替えることができます。・・・この意味で「ワークライフバランス」という表現は間違っていると思います。「ライフワークバランス」と言い直すべきです。
・人間にとって仕事とは何かと言えば、「どうでもいいもの」だとあえて言っておきたいと思います。・・・仕事など「どうでもいいもの」だと割り切り、相対視すれば、多少失敗しても自分の人生には関係ないし、上司の心証などそれほど大したことではないと割り切れますから、かえって堂々と自分の信念に従った仕事ができます。
○これから一週間の予定:
・10/30(金)~11/1(日) 第36回全日本マスターズ陸上競技選手権大会(岐阜・岐阜メモリアルセンター 長良川競技場)
http://gifumr.net/alljapan2015/index.php
・11/1(日) ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)(大阪・天満橋)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/111-b30c.html