◆世間では:
・オバマ大敗、ベルリンの壁崩壊25周年・・・でも、私はそれよりも羽生結弦君が心配です。。。

◆個人的には:
・あまりプライベートのことはここでは書いていませんが、母の3回忌を終えて、一区切りついたと感じています。

○主な出来事:
・11/8(土) 第二回大阪中央北支部例会 府民の森ほしだ園地を歩く(大阪・交野)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/118-da66.html
・11/9(土) 第11回駅伝ライブ(京都・七条)

○本:「Communication Shift」並河 進 著(羽鳥書店)
・僕も、「資本主義」という言葉にずっと違和感を覚えていたんです。でも、そうか、資本主義の「資本」に、お金だけじゃなくて、人手とか、時間とか、愛とか、勇気とか、そういうものが入ればいいのか。
・GDP(国内総生産)には数字としては入らない、でも確かにそこで交わされているもの。・・・いろいろな人がいろいろなカタチの資本を出しあって、プロジェクトは実現している。=「目に見えない資本」(田坂広志氏)
・「お金とモノ・サービスの交換を促す」だけでなく、「さまざまな価値と価値の交換を促す」もの。広告をそう再定義してみる。
・広告は、閉塞し停滞したものに活性化する「ある視点」を与えることができる・・・そのことで生まれてくる価値は、いまはまだ表出していない価値=「ポテンシャルバリュー」(電通総研ママラボ・田中理絵さん)
・欲望を先回りして、気付いていく作業が、広告づくりにおいて、大事・・・広告というものは、企業側の何かを力技で広げる行為ではなくて、生活者の潜在的に持っている欲望、つまり、本当は既にある、でもまだ表出していない、やりたいことを見つけてあげること。

○これから一週間の予定:
・11/13(木) MCEI大阪支部 2014年11月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/13400584.html
・11/15(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mutsuda/download/knw_nw_osaka_hirakata_1411-12.pdf
・11/16(日) Hi ship! Project ~淀川de大調査!!~ 第2弾(大阪・枚方~八軒家浜)
http://www.nigiwai-xing.net/Hiship.html