◆世間では:
・我が国でもハロウィーンが定着してきたみたいですね。

◆個人的には:
・駅伝に向けて競歩からランニングの練習に切り替えました♪

○主な出来事:
・11/1(土) 全日本マスターズ駅伝大会・近畿マスターズ駅伝大会 大阪選手団「結団式・懇親会」(大阪・長居)
・11/2(日) 枚方体育協会・介護予防指導者講習会(大阪・枚方)

○本:「反論が苦手な人の議論トレーニング」吉岡友治 著(ちくま新書)
・問題の意義=この問題を解いたら、どれだけのメリットがあるか?+この問題を放置したら、どれほどのデメリットがあるか?
・対立する二つの主張は、ともに共通の前提を持っていることは少なくない。・・・一見正反対の立場のようでも、その根底の見方が共通している→その共通基盤を否定して、新しい見方を提示する
・対立するということは、同じ一つの問いに対して、反対の内容の解答を出すということだ。ということは、少なくとも同じ問いを共有していることになる。それが共通点だ。
・実は、言葉は「…である/でない」という対立に基づいて構成されるので、二分法・二項対立を表現する方が得意だし、逆に、それ以外の表現は苦手だ。
・意見の対立を超えるためには、問題を所与のものとして、どちらかの陣営に肩入れするのではなく、むしろ、言葉の定義や問題の立て方に戻って、根本から問題設定を考え直すのがポイントだ。・・・「弁証法」

○これから一週間弱の予定:
・11/8(土) 第二回大阪中央北支部例会 府民の森ほしだ園地を歩く(大阪・交野)