◆世間では:
・中国・ベトナム衝突
→昨日・今日で一気に緊張が高まっています。。。
◆個人的には:
・ようやく、「腕を振るな、肩甲骨を回せ!」をアップしました♪
よかったらご覧ください♪

○主な出来事:
・5/6(火・祝) 第28回大阪マスターズ陸上競技選手権大会(大阪・ヤンマーフィールド長居)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/28-cccb.html
・5/8(木) MCEI大阪支部 2014年5月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/category/1284088.html

○本:「日本人は100メートル9秒台で走れるか」深代千之 著(祥伝社新書)
・選手が100人いれば感覚も100通りある。けれども力学的に見ると理にかなった走り方は一つしかない。それを提示して、選手とコーチはそれぞれの体形だとか、筋力などの合わせて積み重ねていく。
・トレーニングによって肥大したり委縮したりするのは速筋・・・速筋は環境に、遅筋は遺伝に強く影響されている。
・地面反力をうまくコントロールしてブレーキを少なくすることで、水平スピードが高められる。
・重要なのは股関節を中心としたスウィング動作。
・普通の人とトップアスリートの走りで何が大きく違うのかというと、ストライド。
・腕を振るのは、腕を振ること自体が目的ではない。体幹を捻じるために振る。その動きをもとに股関節や骨盤につながって膝がスウィングする。

○これから一週間の予定:
・5/17(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mutsuda/download/knw_nw_osaka_hirakata_1405-06.pdf
・5/18(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・天満橋)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mutsuda/download/knw_nw_osaka_tenmabashi_1405-06.pdf