バイクに乗った次の日はイタタタ連発
なぜか右のふくらはぎが痛い ←なぜ両足じゃない?ブレーキか?
五十肩+腕がダルい ←肩はそうでもないけど腕が~
指の関節痛は相変わらず ←ロキソニンテープの出番
もちろんケツ痛もある ←もう嫌!
尾てい骨のヤバそうな痛みは取れててホッとしている ←一番痛いからよかった
今日はネタもないので治療中の歯の話
**********************************************
子どもの頃から歯はボロボロで
小学生の時に前歯の神経を抜いたほど...
歯に関しては後悔してもしきれない程の過去^^;
子どもの頃は歯を磨くことが面倒だったんだよね
親に「歯を磨きなさい」と言われても、ブクブクだけして終わり
歯ブラシ使っても一瞬とか...
歯の大切さなんて知らなかったしなぁ
歯医者は歯が痛くなったら行くところって認識だった
歯医者で歯磨き指導を受けたのは30歳過ぎてからだったし
それからは意識して磨くようにはなったけど、すでにボロボロだった
昔のCMでやってた「歯を磨くと歯茎から血が出ませんか?」ってやつ!
歯を磨いただけで血が出る=歯槽膿漏じゃん!ってことよね?
今は市の歯科検診で年一で歯磨きチェックされてるし、歯茎から血が出ることはなくなった
で、大人になっても歯医者通いは止まらない
なぜならば、神経の無い歯が多いから!(T_T)
歯が痛くなってから歯医者に行ってたから、治療はいつも神経を抜くしかなくなってしまっていた
なので痛ければ神経を抜く、を繰り返していたら今では歯の3分の2が神経なし…
神経を抜くということは根管治療をするということ
でも、年数が経つと「根尖病巣(根の先にできる膿の袋)」になることがある
で、再根管治療をする…何本もあるからまるでエンドレス^^;
ま、エンドレスではないけれど、現在はでっかい根尖病巣が2箇所あって治療中
※レントゲンだとリアルだからAIにイラストにしてもらった笑
分かりづらいけど、大きい方は直径7ミリほどの病巣がある
手前と奥の歯の根っこにある感じ
3年前に大学病院に行ってやったはずなんだけど貫通してなかったようで...
今回はかかりつけ医が頑張ってくれている
周りは骨だからピューって膿が出てくることはないんだけどね
根の先の膿まで通路を作って、薬で膿の元を殺菌していく感じ?
数カ月かかるんだよね
しかし3年もレントゲン撮ってなかったからこんなにでかくなっているとは^^;
そして右上犬歯の先もデカいのが出来ているのだ(T_T)
これは洗顔とかで指が当たるとチクッとするので自覚あり
歯医者さんもずっと様子見をしていたけど
今回のレントゲンででっかくなってるから
もしかしたら奥歯と同時進行で交互に治療を開始するかも?
鼻腔に抜けちゃうと大ごとらしいから…^^;
って、ネタがないからと生き恥を晒してしまったwww
若い頃の不摂生が跳ね返ってくるお年頃ってことで
これから先、不快のない快適な生活ってないんだろうなぁ