*リターンライダー迷走記* -2ページ目

*リターンライダー迷走記*

*リターンライダーおあずけ中*
体調不良でリターンライダー未遂のため、アラカンの雑記になっとります^^;

突然のライスポットの話!

 

テレビで炊飯器のCMやっていた

「新米でも古米でもおいしい」とかなんとか言ってた

 

「ふ~ん、でもお高いんでしょう?笑」って調べたら10万超!^^;

 

味音痴の我が家にはそんな高級炊飯器は要らんしろものだ

なので、うちのライスポットを紹介しようと思ったら

もう型が変わって製造してなかったwww

 

後継商品がこちら↓

 

10年前に今の家に引っ越してきたときまでは

蓋が取れて洗える、1万位の普通の炊飯器だった

買い替え時で調べたら蓋が取れて隅々まで丸ごと洗えるのがない!

 

そこで今はコンロに炊飯モードがあることだし

これはコンロでお米を炊けばいいのでは?と考えた

 

当時は、昔話題になってた宮崎製作所の十得鍋を持っていたので(もう手放したが)

それでも炊けるからとチャレンジしたら吹きこぼれて新品コンロ掃除をする羽目に^^;

 

 

そこで、やはり専用の炊飯鍋がいいのかといろいろ調べていたら

宮崎製作所でも炊飯鍋があるとわかり

シンプルなのも気に入って購入

フッ素加工のないものにしようと思ったが

自分の面倒くさがりな性格から、きっと洗うのが億劫になるだろうと

内側がフッ素加工された商品を選択

 

 

蓋からアワアワと吹き出しても高さがあるので周りは汚れないし

コンロの炊飯モードだから手間いらず(^^)

洗うのは簡単だし大正解!

もともと炊飯器でも保温機能を使っていなかったので問題なし!

 

土鍋で炊くと美味しいっていうけど

自分には手入れとか扱いとか無理だと思ってね

 

このままだと一生これで行けるんじゃないか?笑

買い替えないから製造中止でもいいのか笑

フッ素加工がボロボロになったら考えよう

 

先日までは古古米食べてても普通に美味しかったし

今は最後に店頭に出てきた、備蓄米の古古古米?

5キロ二千円のお米を食べ始めた

新米と食べ比べとかしなければ普通に美味しくいただけるので全然OK!

鍋で炊いたから美味しいとか、高級炊飯器で炊けば美味しいとかはわからないけどね^^;

 

**********************************************

 

*おまけ*

2年前くらいかな?コンロのガラス天板にヒビが入った

何の前触れもなく「ピキッ!」って聞こえて

最初はなんの音かわからず...

その後、天板の真ん中あたりに

干からびたモヤシが1本落ちているのかと思ったらそれが亀裂だった

しばらくそのままだったんだけど

数日後、また「ピキピキ!」って音がして

なんだ?今の音は?ってアチコチ探してたら

天板の真ん中にあった亀裂が縁までつながってた^^;

天板の価格を調べたら6~7万...

ま、使えるしなってことでアルミテープを買ってきて応急処置

その後、右コンロの周りに放射線状に3本になった^^;

 

 

年一のガス点検の人にも

もう10年だし、使えるだけ使って古くなったらコンロごと替えると言っといた

ま、コンロごと替えるのも高いけどねぇ

 

 

 

アラカン迷走帖はこちら  →