看護助手とは違うな~。

 

バイタルチェック、レクリエーション、服薬、調理、洗濯、掃除、記録…

 

どれも、病院勤務時代には無かった業務。

 

そして、研修制度や働きやすさなどのチェック項目すべてをクリアした事業所であることを示す「認証マーク」を取得している事業所なのに、研修制度が機能していない。

 

この事業所に勤務して数ヶ月の派遣社員が、同じく派遣の私に業務を教えている。

 

この先輩派遣社員曰く

 

「派遣初日にざっくり業務内容を1度教わっただけ」

 

「教わっていない業務なのに、出来ないと怒られる」

 

たった1度教わっただけで2度目からは「はい、やって」と丸投げされたらしい。

 

教わっていないから当然知らない業務なのに「どうして、していないの!」と、責められるらしい。

 

可哀そうな先輩派遣社員。

 

その日の業務を行いながら私に諸々教えてくれている。

 

通常業務を行いながらなので、こんな表現はアレだけど中途半端な説明で終わってしまうことが、しばしばある。

 

決まったルールがあるのならマニュアルを作成しておけば良いのに、この事業所には無い。

 

せめて一日の流れだけでも記したものがあれば良いのに、この事業所には無い。

 

ふと目にした勤務表には雇用形態も載っていた。

 

直雇用、少な!

 

ほぼ派遣。

 

数ヶ月単位で更新時期を迎える派遣。

 

長居せずに去って行く派遣社員もいるわけで、だったらマニュアルがあっても良いのに、と思う。

 

事業所の送迎車には、でかでかと認証マークがプリントされている。

 

研修制度は、いずこへ?

 

派遣社員は各々が試行錯誤しながら日々、業務に就いている。

 

この事業所、認証を取り消されたらいいのに。

 

 

アラフィフ、今日もそろりと生きてます。