琵琶湖大橋まで行き、次に滋賀県野洲市にある「兵主大社(ひょうずたいしゃ)」をお参りしました。八千矛神(やちほこのかみ=出雲大社の大国主神)を主祭神とし、武運を祈願する神社として源頼朝や足利尊氏を始めとする武将達の厚い信仰を集めてきました。江戸時代にも徳川将軍家から社領の寄進を受け、厚い保護を受けております。


イメージ 1


参道を行くと太鼓橋と朱塗りの鳥居。
イメージ 2


鳥居の後方には楼門。
イメージ 3


楼門を抜けた横にある乙殿社。
イメージ 4


本殿までの参道を紅葉が彩ります。
イメージ 5


手水舎に龍が最も一般的ですが、こちらは亀さんです。
イメージ 6


イメージ 7


兵主大社拝殿です。奥には本殿が見えます。
イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


何故か、左右の狛犬が包帯でぐるぐる巻きになっています。狛犬に巻きつけると、病気や怪我が平癒となるご利益があるのだとか。
イメージ 11


イメージ 12


関西周辺の酒樽に混じって、新潟の「菊水」と岩手の「あさ開」が?!
イメージ 16


江戸時代に建立された旧護摩堂。
イメージ 13


イメージ 14


砲弾碑ではなく針です。針乃碑で針供養神事が行われます。
イメージ 15