おいしいコーヒーを追い求める2人のブログ -4ページ目

頭のいい人は亜麻仁油を飲んでいる 本日発売!

以前日記に書いたキヨさんの本が本日発売です。

キヨさんからいただいたメールを以下転載。

-----------------------------------------
このたび7月28日に、僕の5冊目の著書となる
パワーエリートの食バイブル「頭のいい人は亜麻仁油を飲んでいる!~結果が出る食事術」
が講談社bizより出版されます。

新刊発売の翌日7月29日~31日までの3日間
「アマゾンキャンペーン」を実施することになりました。

Amazonnでこの期間中に僕の本を買ってくださった方に、「一夜限りのキヨズキッチン」ご招待や本のタイトルにもなっている「亜麻仁油」にちなんだプレゼントなどがあります!

キャンペーンの詳細は僕のホームページからごらんいただけます。
http://www.kiyo-san.com/

みなさんもぜひこの期間中に
「頭のいい人は亜麻仁油を飲んでいる!」
を、お買い求め下さいますようお願いいたします!
また、メールマガジンやメールニュースを発刊されている方には、
ぜひともご協力を賜り、狙い通り、アマゾン一位を目指したいと思います。


「KIYOさんがまた本出すんだってよぉ、せっかくだからアマゾンで買ってあげてよ」
「キヨズキッチンのKIYOさんが新しい本を出版されます。
アマゾン一位を目指しているそうなので、協力してあげてくださいね。」

なんて感じで、キャンペーン直前の27日、28日に
キャンペーンの情報を発信していただけると大変ありがたいです!
ご協力いただける方は、http://www.kiyo-san.com/ にリンクをお願いします。

ここにとんでいただければ、キャンペーンの詳細が全てわかるようになっています。
みなさんは、ただ、お友達やメルマガ読者の方々に、http://www.kiyo-san.com/  に行ってくださいと、お伝えくださるだけで、OKです。

なにはともあれ
「頭のいい人は亜麻仁油を飲んでいる!」
は、力作。かなり、中味の充実したいい本に仕上がりました。
ご自信の健康のためにも、まわりのみんなの健康のためにも
ぜひぜひ ご一読をお願いする次第です。

この出版を機に、ますますがんばって、多くの方々のお役に立てるよう
いいお料理を開発・考案していく所存です。

今後とも どうぞ よろしくお願いいたします

KIYO

■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■
KIYO【南 清貴】(Kiyotaka Minami)
◇…俳優・ドラマー・整体指導者・フードプロデューサー…◇
Atlier KIYO
http://www.kiyo-san.com/

≪最新刊≫
…◇◇◇━……………………………………………━◇◇◇…

「頭のいい人は亜麻仁油を飲んでいる!~結果が出る食事術」
講談社bizより7月28日発売!

…◇◇◇━……………………………………………━◇◇◇…

■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■

体の使い方

というわけで続きです。

焙煎士の高田さんとのカラダの話。


体の各部は足から手指の先までつながっていて、連動しています。

例えば、手の小指の関節をちょっと曲げるだけでも、肘を経由して二の腕の筋肉が動き、肩を経由して背中の筋肉が動いています。ごくわずかな動きですが、集中していると感じることができます。


足や腕の筋肉をどれだけ鍛えても中心になるのは体幹部。ここを鍛えようということは、よく聞く話ですが、単に筋肉をつけるだけではなくて、自由に動かせるようにする必要があるそうです。

そりゃそうですね。鎧を着るために筋肉をつけているわけではないのですから。


体幹を自由に動かすためには意識することがあって、それは背骨の使い方。


上体を支える骨盤。手を動かしたり、体に勢いをつける肩甲部。2つをつなげる背骨。

それぞれ3つを別のものと意識して動かせるようになると運動能力が向上していくそうです。


基本的な動きとしては、次の3つです。

・伸ばす・縮める

・丸める・反る

・ひねる

これを先ほどの3つの部分それぞれで意識する。

背骨の動きに合わせて、骨盤と肩甲骨をどう意識するかが重要だそうです。


僕は弓道を高校時代にやっていて、言葉としては違えど、同じようなことを指導されていた気がします。だから何となく意識はしてきました。弓道やってからの方がスポーツ全般が得意になりましたし。


でもまだ足りないのだろうと思います。たぶん太極拳とかをやられる方はこのあたりがうまくいけるのではないかと。思う次第です。


伊藤昇という武道家で運動理論家がこのあたりのことを本にまとめているそうで、ちょっとチェックしてみようと思います。


byやまい

焙煎士のもとへ

今日は久しぶりに焙煎士の高田さんの元へ。

最近売上が伸びてなくてすいません、的なぶっちゃけ話もしました。

コーヒーはやはり夏場は売上が下がるのでね。
他のコーヒー屋さんであれば、アイスコーヒー用の豆を強化してきましょうとかいう話になりそうですが、何しろ究極の豆1種類しかないのでラインナップでの勝負ができない。

夏なら夏に楽しめる入れ方をお伝えするなど、これまで通り、真摯にやっていくよりありません。

その辺は高田さんの問題でないので、僕の宿題として持ち帰ることにしました。


今日は5時間くらいお邪魔していたのですが、そういう仕事の話は30分程度。

あとは体についての話がほとんど。僕も高田さんご夫妻も体にいいものだけを口にしていて、体の芯(いわゆるインナーマッスルとか骨とか)を強くする運動もしてるという共通点があるので、感覚の話とか体の使い方の話とか体内の酵素の話に花を咲かせました。
僕は本能的にやっているだけですが、高田さんはそれに加えて知識も豊富なので、いろいろ教えていただきました。それについてはまた明日。

byやまい

ハワイのシメはスタバでした

帰りの空港で朝ごはんを食べることに。

選んだのはここ!スタバです★


おいしいコーヒーを追い求める2人のブログ-アイスラテとマンゴタンゴジュース

「そーいえばハワイで1回もスタバ入らなかったね~」という私たち夫婦でしたが、最終日のもうあと1時間で搭乗よ、という時になってスタバに入ってしまいました。笑


子どもたちには「マンゴタンゴ」というmixネクターのようなジュースを購入。

1本4.70ドルとかして結構高いのよね。ジュースだけでも。


ホノルル滞在中はどのスタバも完全スルーでメニューを見ることもなかったので、いざ空港でメニューをみると、トール・グランデ・ベンティしかありません!

ショートってないのね。と率直に驚きました~

ワイキキのお店にはあるのかな?どなたか確認してきてくださいまし。


ちなみにコーヒー、ジュースと一緒にオーダーした、ブルーベリーマフィンとシナモンスコーン、ツナの入ったサンドウィッチ、かなりおいしかったです。

でも値段が・・・トータル25ドルほどかかりました~。


スタバっては高級品!?


byちはる

ワイキキorノースショアに行ったら絶対!食べてほしい!!

柄にもなく?グルメレポート、しちゃいます。

というのは、ほんとにおいしかったから~。


おいしいコーヒーを追い求める2人のブログ-絶対食べてほしいエビ!


エビ料理です。

Blue Water Shrimp & Seafood co.のガーリックシュリンプ。


辛さを3段階で選ぶことができますが、迷わず「スパイシー」をオーダーしました。

で、子どもたちにはトマトとチーズで味付けした「シュリンプスキャンピー」をオーダー。

子連れの方はスキャンピーがお勧めです。


ほんとにおいしいです。

現地に置いてあるフリーペーパーにかならず掲載されていて、割引クーポンとかもついてますので、ハワイに行ったら一度食べてみてください♪


ちなみにワイキキ店(といっても駐車場に停めてある改造バスがお店です)と同じ敷地内で買えるステーキプレート(なんと270gで6ドル95セントの激安)やメキシコ料理も美味♪


同じ日の昼&夜ここで食べたというちはる一家です。

これはハマりました~


byちはる