自分の価値はどう決める? | ノンタの気付きから人生考察する癒し系日記

ノンタの気付きから人生考察する癒し系日記

ネガティヴを認めながら真のポシティヴへ!!暖かさと、深さを徹底的に!!

 実は、自分の価値ってどういう風に決めるのか、時間が結構かかったのです。

 今、暫定でもはっきり分かったので思うことを書きます。

 おそらく、2パターンあってその組み合わせなのです。


 (1)自分で決める

 (2)相手が判断し分かったところで肯定して決める



 
 いろいろ読んでいて、(2)パターンの、相手に評価されて価値が決まるというのがとっても多い。

 その通りだと思っていた時期もありました。

 (1)の自分が決めても、自己満足じゃないの?という考えがあるから。

 結構、悩んだのですよ。(2)になろうと明確に凄いことやってないけど、少しつづでも進めていこうしていましたので。

 ブログだけでいうなら、いい記事(見心地のいい記事)だけ書くとか。

 コメントも、聞きざわりのいいことだけを書くとか。

 ビジネスブログの類なら、正にこれが基本でしょう。あるいは、自分のブランドを保つには。


 しかしながら、人によっては相手のベクトルに向けることを過剰に意識すると、自分自身が疲れてしまうんですよね。自分を大事にすることを忘れるケースがあるのです。

 後、5年ぐらい前から思っていたけど、

$ノンタの気付きから人生考察する癒し系日記-視線


 人の目や評価を気にしすぎな人がとても多い!!

 そう感じます。そこから、肝心な自分を見失っている人を見ていますし、僕自身もそうなってしまうことがあるのですよ。

 相手の評価が、100.00%正しいことはないですよ。

 感情の幅があったり、人間は完璧でないから評価を誤ることも時にあります。


 それに自分自身がいて相手がいるものなのです!

 相手がいるから、自分がいるわけではないのです(これ盲点)。

 要するに、僕、ノンタがいなければノンタを評価する人がいないじゃないですか。


 だからこそ、ノンタというキャラクターが存在し、ブログ書いたり活動したりすることで、良くも悪くも相手から評価を受けることができる(勿論、いわれるかは別ですが)。

 そして、自分の価値を自分で決めちゃっていいんです

 悪いほうに行き過ぎなければ、自分に自信もっていたほうが前向きではないですか?


 僕個人の主観なら、自分の評価は自分で決めるほうが先(1)、その後で、相手が決める(2)で、その組み合わせが、総合的な評価

 多分、この法則で自分自身が強くなれるし躍進し社会のためにもなるのではないでしょうか?

 謙遜しおごれない事も大事だが、それ以上に自分を肯定し、信じる道を突き進むほうが大事だと思います。


 朝から、変に気合入ってしまいましたが、自分が思い描く理想で生きることが1番後悔しないと思えるのです

 忘れないうちに書いておきます。

 変な理屈に、偶然見て脅かして不快にさせたらごめんね。

 実績ないので(苦笑)