元リクルート「最強の母」堂園さんのお悩み相談記事。


http://toyokeizai.net/articles/-/38536


「もっと産んどけばよかったは聞くけど、産まなければよかったは聞かない」


確かにそう。仕事をバリバリやってるワーママは、子どもが何人いても子どものせいにしてない!

私もそんな母になりたいなー…いや、3人目が欲しいとか言う話ではなくてね(笑)




そして、私の場合は、1人目産んで、7ヶ月で職場復帰したときに、既にバリバリ仕事をすることを半ば諦めてたんですが、このときは私の想いに反して、「面白い仕事」に職場から放り込まれた感じでした(笑)


保育園のお迎えがあるから、18時定時退社絶対なことや、子どもの体調不良とかで穴を空けることが多くなることを考えて、仕事はなるべくセーブして、しばらくは事務仕事(つまんない仕事?)でいいやと自分は思っていたんですが、

新規事業立ち上げチームに入れてもらったことには、ほんとびっくりしました。


確かに妊娠前にも立ち上げチーム手伝わせてもらってて、そのときは終電まで仕事したり、イベントや営業にも出まくって、何でもやるぜー☆な仕事の勢いが、自分でもすごく楽しくて満足度の高い仕事させてもらってたと思います。


が、出産して、自由が効かなくなった私の労働力なんて、そんな重要なとこに入れるべきじゃないって、私自身が思ってたんですね。


それでも必要としてもらって、

ほんとありがたいなと思いました。


職場としては、中小企業によくある「人材不足」なだけだったかもしれませんが、

それでも私は嬉しかったです。


ああ、ママになっても必要とされるんだな、仕事続けたいな、という想いに繋がりました。


こういう流れが、世の中に広がると、女性はもっと頑張れると思います。



結果的には期待してくれた職場を裏切るような形で、その2年後に第二子出産のため退職しちゃったんですが(^^;;


2人目出産後の復帰を諦めたのには、

桑名に引っ越したら、どう考えても保育園のお迎えが間に合わないって理由があったのです…( ;´Д`)


時短勤務制度がなかったり、

桑名の保育園事情が良くなかったり、

どうしようもない事情があったにせよ、

2人目でドロップアウトした負け組が言う資格はないかもしれませんが、


2人目迷ってるキャリアママ、

後悔しないように産みましょう!

是非!