北ジャズのレポをちまちま書いていますが、

北ジャズ以来気になっている藤井さん。


ちょいと調べましたらば、

とあるカルテットにたどり着きました。


宮田さんというクラシックのサックス奏者をリーダーに

その時々でメンバーが違うようですが、


参加者メンバーのプロフィールをみたら

B.saxを吹いている男性。

見覚えある。てか覚えてる。


小嶋先生。1回だけ教わったことがある。


中学の吹奏楽の研修会。

県内の吹奏楽部が(どこまでの範囲かはよくわからんけど)

集まって、それぞれの楽器でレッスンを受けるのです。


中2の時、私はB.saxだったので先生に教わりましたねぇ。

コイル状のリガチャー(リードという振動板をマウスピースに固定する部品)を

使ってらっしゃって

「休憩時間に試してみてもいいよー」

って言ってたっけなぁ。


隣の中学から参加している1つ上の学年の人は

B.saxになったことがかなり不本意らしく

(まぁ、吹奏楽の花形はアルトだからね)


先生がみんなにバリトンサックスを選んだ理由みたいのを聞いていたときに

すぐにでも、アルトに変わりたいみたいなこと言ってたっけなぁ。

B,saxの先生によく言うなぁ(;・ω・)とか思ったなぁ。


レッスンの中で

「なんの曲でもいいから、1フレーズみんなの前で吹いてみよう」と言われ

私は、どすの利いたキラキラ星を吹いた覚えが…


…って思い出に浸りすぎた(^_^;)


その後も、私立学校のプラネタリウムであったコンサートに行ったり

たまたま、市役所&市民ホールのロビーでミニコンサートやってるのをみたりしたっけな。


とまぁ、小嶋さんのお話はこんな感じ。


そういえば、カルテットのリーダー

宮田さん。SAX吹きの宮田さん…あの音大…もしや…。


検索!←


やはり…。

高校の部活のOGさんのようです。はい。

実際にお会いしたことはないです。多分。

現役時代は厳しかったという話を聞いた気がする。

厳しいと評判の先輩が更に厳しいというくらいの先輩だったらしい、とか。

まぁ、伝聞なので大げさになっているかもしれませんが。


でも、宮田さんが参加されていた

SAXのオーケストラ?の演奏会には行きました。はい。


うーん。つながりっ←


それから、そのカルテットのHP見てて

ライブの写真とかあって

他のB.sax奏者の方の写真が。


前田さん。

なんか見覚えある名前…


これは、確証がないんだけれども

私1回教えてもらったことあるわ←


どういうつながりだったかなぁ。

これも中学の時なんだけど、顧問の先生の前任校の教え子だったかなぁ。


短い時間だったけど、面白い先輩だった気がする。

男の先輩に教わるのは初めてだったからなぁ。

なんか覚えてる。おぼろげに。


たぶん。その方。


そんな感じです。世間て狭いなぁ。

というか、SAXコミュニティってあんまり広くないのかしらw


そんなことを考えていましたw(`・ω・´)