一応昨日のクイズの答え
書いときますねwww
広島弁で「すいばり」とは
木のとげみたいなもの。
よくささくれた木が刺さることってありません?
割り箸とか。
ああいうのを「すいばり」と言いますが、
他の方言で言い方あるんですかね?
興味があるのですが(´-ω-`)
そして
標準語は「木のとげ」で正解なのでしょうかねぇ?
そして
「すいばり」を出雲弁で言うと「しばり」になります。
似てますが違うモンですな(´-ω-`)
私は島根と広島のハーフなので(かっこよく言うな←かっこよくもねーぞ)
小さい頃「しばりがささったー!」
と言って友達に通じなかったこともありました。
あと。これは
方言じゃなくて
Nonpy♪家語なのかよく分かりませんが
「仲間で食べよー」って通じます?
うちでは「仲間で~する」というのを
「わけっこして・割り勘で」とかそいういう意味で使うのですが
友達に通じないことが多々あります(^_^;)
あと、これはおかんのせいですが
くすぐったい時「こそばゆい」と言いますよね?
おかん「こちょばかしい」といいます←
そこから「こちょばしい」になり
標準語だと高校生になるまで気づきませんでした←
言葉は正しく教えてくださいo(TωT )
みなさんも
お家ローカル言語ってありますか?