オリコンニュースさんからの情報です

このミス大賞に『ナイナイANN』構成作家の小西マサテルさん 執筆きっかけは「認知症の父の存在」


出版社の宝島社さんが主催する第21回『このミステリーがすごい!』大賞の受賞作が発表されたそうで、『ナインティナインのオールナイトニッポン』で構成作家を務める小西マサテルさんの『物語は紫煙(しえん)の彼方に(仮)』が受賞したそうです。

大賞賞金は1200万円で、来年1月から書籍化されるという。

同賞はミステリー&エンターテインメント作家・作品の発掘・育成を目的に、2002年に創設した新人賞だという。これまで「チーム・バチスタの栄光」シリーズの海堂尊さん、『さよならドビュッシー』や『護られなかった者たちへ』の中山七里さん、月9ドラマにもなった『元彼の遺言状』の新川帆立さんなどを輩出してきたそうです。

大賞を受賞した小西さんは、明治大学在学中より放送作家として活躍中。現在は『ナイナイANN』のほか』『徳光和夫とくモリ!歌謡サタデー』『笑福亭鶴光のオールナイトニッポン.TV@J:COM』『明石家さんまオールナイトニッポンお願い!リクエスト』や単独ライブ『南原清隆のつれづれ発表会』などのメイン構成を担当しているそうです。


 受賞作のあらすじは、小学校教師の27歳の女性・楓と、71歳で認知症を患い介護を受けている祖父との物語。祖父は「レビー小体型認知症」だったため、幼児退行するようなことはなかったものの、幻視や記憶障害などの症状が現れていた。しかし、楓がある時ちょっとした謎を持ち込むと、祖父はそれに対する鮮やかな解答を語ってくれた。それ以降、楓は身辺で何か事件が起こると、祖父のところへ相談に行くのだが、やがて彼女の人生に関わる重大な事件が起こる……。


 小西さんは「ミステリを書くというのは少年期からの夢だったのですが、本作を執筆する直接的なきっかけは、長らくレビー小体型認知症を患っていた父の存在でした」と振り返る。5年以上にわたり妻と介護を続けるうちに「世間にこの認知症への誤解があまねく広がっていることに気がつきました。この病気への理解を深めたい、せめて興味を持ってもらいたい──そう強く思ったうえでのアプローチのかたちが、私にとってはミステリでした。自分の場合は亡父への想いをこの作品に仮託していて、どうしてもこの作品でデビューしたいという強いこだわりがありました」と明かしたという。


 今回の大賞受賞は「望外の喜びではありますが、本懐を遂げたという気持ちもあります」と心境を打ち明け、「本作の主人公、楓と同じく、自分も一人っ子です。でも幼い頃から、そばには常にミステリという“兄弟”がいました。今後もさまざまな兄弟たちを自分の手で生み出すことができれば、などと思っています」とこれからの展望も語ったという。

 また、同時に発表された文庫グランプリには美原さつきさん『イックンジュッキの森(仮)』と、くわがきあゆさん『レモンと手(仮)』が選出されたそうです。

安楽椅子の探偵

昔からあるけどこの小説はちょっと違うみたい読んでみたくなった