毎日暑いですね。 夏だからしかたないけど
暑い日にこそ熱いお茶を
これ我が家のモットーで
 

お茶好きな我が家に歴史あるお茶が届きました。

それもなんと玉露なんです。

江戸時代から続く山本山さんのお茶です。

元祖玉露山本山

会社名としては昭和16年からだそうですが、両親が子供の頃からなんて驚きました。

戦中ですよね。

私自身も子供の頃から山本山の名前に慣れ親しんできました。
山本山さんのテレビCMを見て育った世代なものですので。
黒のパッケージに黒の茶筒でいいのでしょうか。
金の文字で
元祖 玉露 山本山
のひときわ目立つ文字が
 
巻紙をとるとなんとそこから金の入れ物に変身
 
そこからまた大事にお茶が

筒に貼ってあった紙を広げてみると

歴史と おいしいお茶を楽しむ秘訣が巻物のように書かれていました。

 

おいしいお茶の入れ方も教えていただきました。
湯温は50度から60度 時間は二分から三分がベストだそうです。
勉強になりました。三煎目 二煎目 三煎目まで楽しめるそうですよ。
味も変わるみたい。
ということでこれは飲んでみる価値が大きすぎると家族で話しました。
 

ということで封を開けるとお茶の上品な香りが漂ってきました。 この香り大好き

いつも通り茶葉を口に含んで食べてみました。最初はちょっと甘みがあるのかなと次は苦味がそして渋みが口の中に広がりました。

これはいける。さすが高級茶玉露

お茶が好きなのに滅多にお目にかかれない、最高級茶葉

飲むときは大事に家族に心して飲めと思わず言ってしまいましたが。

明日から茶菓子も考えないといけませんね、 このお茶に合うのを探さないといけません。

お菓子もちょっと気張ろうかな。

詳しくは

https://www.yamamotoyama.co.jp/products/detail/GR-YK

家族の感想

やはり 味も香りも違うそうです。

いつもどおりガブガブ飲まないでたしなみをもってね